教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

blueglass333さん、こんばんわ 度重なるリクエスト、ご迷惑でなければまたアドバイスを頂きたいです。

blueglass333さん、こんばんわ 度重なるリクエスト、ご迷惑でなければまたアドバイスを頂きたいです。内容が以前と重複しているところがあるかも知れませんが、そこは見逃して下さい。 blueglass333さんの他の方への回答に、好きな事をやるのが一番の手に職だという文章がありました。 それを読んで私なりに、今後の自分の事を考えてみました。 私が一番なりたかった職業は作詞家です。 しかし今一番好きな事は何だと聞かれたら、パソコンをいじる事だと答えると思います。 パソコンが好きだと言っても、Word、Excel、PP、Accessと、ほんの少しCADやWEBの知識があるだけです。 私には結婚願望が無いので、出来ればやはり一生続けられる仕事に就きたいです。 鬱病を持っていますので、精神的にもあまり苦痛でない職業。 甘いかも知れませんが、それを考えると一般事務を続けたほうが良いのでしょうか? それともWEBやCADをもっと突き詰めて勉強するか(お金はかかりますが・・・) 以前、お金さえ許すなら歯科衛生士の学校に通いたいと書きました。 しかしそれはあくまで私の理想であって、接客が苦手な私には例え学校に行けたとしても多分向いていないと思います。 お客さんの都合で動くという仕事が、私には耐えがたい苦痛なんです。 それを考えるとパソコン関係の仕事が、やはり自分には適していると思っています。 blueglass333さんは、このまま一般事務でいくのと、CADやWEB関係を突き詰めるのと、どちらが良いと思いますか? 数学は苦手なのでプログラミングは難しいと思っています。CADやWEB関係も労働時間が長く肉体的にきついと思います。 他にblueglass333さんが考える職業などがありましたら教えて頂きたいです。 歳をとっても長く続けられる仕事。 自分が楽しいと思える仕事。 考えれば考える程、解らなくなってきました。 こんな支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、境遇や考え方が似ているblueglass333さんに、アドバイスを頂きたいのです。 「30歳までなら何とかなる」というのは、確かにそうだと思います。しかし一生働くとなると40代、50代の事も考えすぎかも知れませんが考えてしまうんです。 どうか宜しくお願い致します。

続きを読む

686閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私がかつて考えていたこととそっくりそのままですね。 さすがよく似ていますこと。 何度でもリクエストください。あなた様の今後気になります。 本日は社会情勢を絡めた話をしましょう。 ところで、作詞家は完全にあきらめちゃったんですか? パソコンをいじるのが好きと言っても機械内部がわかるわけではありませんね? パソコンをいじるというよりパソコンを使って作業をするのが好き・・・。 私と同じ文系ということなのでしょう。たしかにその現状ならばやれるのは一般事務です。 一般事務経験者の多くは経理的なことを経験していればそこから経理方面、もしくは営業事務方面へ流れるのが一般的でしょう。 経理の方が難関ですから営業事務の方が可能性はありますね。 営業のアシスタントとして営業の言われた通りに書類を作るなり、受注して発注書を作り、客へお届けするという立場です。客の都合に合わせますから残業が少し増えます。 あくまでも一般論ですよ。 ちなみに私は07年リーマンショック前好景気だった30歳の時失業してCADの職業訓練校へ行っていました。 建設業界と事務の経験、それらを活かし手に職をつけたいとCADの勉強をしました。 授業の大半は業界経験者ですから簡単に理解できました。 その後、CADを使える求人にいくつも応募しましたが全部不採用でした。 結局採用してくれたのは現在の会社のみ。 派遣時代の建設現場事務と変わらないレベルの一般事務です。 よく考えてみてください。CADって建設業界のワードエクセルと変わりません。 使えて当然。肝心なのはそこから先。設計ができるかどうかなのです。 そうなると建築の勉強をしてきた人間にかなうはずがありません。 もちろん、私も最初はそこから建築の勉強を始めようと思いました。 今のあなた様の業務はおそらく現場職員の指示通りに図面を直すことだけでは? 同業界ならわかりますよね。文系が建築を学ぶとかならず数式だらけの構造分野という壁にぶつかるということを・・・。 構造にも取り組めて設計がわかるCADの使い手ならば、これこそ長く働けますよ。 業界的にも平均年齢高いです。建築学科を出たおばさん設計士いますから。 それからWEBやSE、PGの世界。私もパソコン好きですからかつて同じこと考えました。 この世界の場合、プログラミングの数学的思考は当然のこと、業界の平均年齢が非常に若いです。技術革新が早く、35歳定年説もささやかれている世界です。 WEBの場合は特にSEやPGほどの数学的思考は必要ないですが、この場合は美的センス。美大出身者が競争相手ですね。そちらはいかがですか? ITの世界は未経験者の受け入れ基準が低いと思いますし、あなた様の数学対応能力によっては入りやすいかもしれませんが、この業界の場合は30歳までには・・・とはいえません。 25歳の今が全盛期。30になったらおばさん扱いです。 ITは建設業界ほど不況ではないでしょうね。しかし、勤務時間が長い。 それゆえに女性が早くやめる世界らしいです。家事と両立できませんからね。 もう一度リクエストをください。 2000字しかないので、まだ言いたいことが残っています。 次が本番です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる