教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職での給与交渉について。(事務職)

転職での給与交渉について。(事務職)転職し、採用の電話を頂いたときに 「○○万円で考えてるのですがいかがでしょうか?」と言われました。 その額は求人票に書いている給与の最安?の給与でした。(○○~●●万円) 私は自分自身スキルも職歴も大したことないしアピールする部分もなく、職種自体も事務職だったので、 「はい、御社の提示に従います」とその場で返事しました。 すると、会社側に「いいんですか?もうちょっと考えてもいいですよ」的なことを言われ、 「あれ、即答するようなことじゃないのか?給与の交渉できるのかな?」 と思いつつも、よくわからなかったので「よろしくお願いします」と了承し、 後日給与が記載された契約書が送られてきました。 普通事務職の転職で給与交渉ってできるのでしょうか?? 例えば自分は事務職を○年やってきたので○□万いただけたら嬉しい、とか言えるんですか? 本音を言えば貰えるもんはもらっときたいです。 このまま契約書にサインして提出したら交渉のチャンスがもう二度とこないのかなーと思い、 質問させて頂きました。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

続きを読む

2,517閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    うーん、せっかく打診があったのに逃しちゃいましたね…。 私、人事担当していますが…、 頂いた電話。あれが事前調整のラストタイミングであったろうと思えます。 企業としては、雇った人が食っていけないと困るので入社前に給料面の調整を内定者に申し出るのですが、 今回はOKを出してしまい、それに従って雇用契約書の作成に進んだので、 企業は然るべき手順で契約を結んだ、と言えるでしょうね。 今後の参考までに。 雇用とは、労働力を金銭で買う、という契約事項です。 労働者側は売り手です。 通常、売買は事前に価格設定をして行いますよね。 雇用に関しても同じです。 事前、つまり面接~入社前に賃金についてはクリアしておかねばならず、 一度決めたことを覆すことは信用を落とす可能性が高い、ということになります。 それでもどうしても厳しいという額ならば、 熟慮せずに返答してしまったことをしっかり詫びて、再考が可能かを聞いてみるのもアリかとは思います。 (応じて貰えるかは別)

  • 企業によって明確な基準がある場合もありますが、基本的に中途採用に関しては アバウトな会社が多いです。 「交渉」と言っても難しいところですが、面接時に、「前職で●●円だったので、 同等以上を希望しますが、基本的に御社の規定に従います」ぐらい言うのが通例です。 ちなみに、電話で一旦そのような返事をした後に、今更条件交渉は微妙かと。 切り替えて、一から頑張りましょう。

    続きを読む
  • 普通は自分は事務職を○年やってきたので○□万いただけたら嬉しいくらいは言いますよ。 御社の提示に従いますって言った後、今更訂正は厳しいと思います。会社側の希望が提示されたから給与が記載された契約書が送られてきてるわけなんで・・・。今更交渉のチャンスがって時期じゃないと私も思います。 どうしてもその場で答えられないなら 最初は御社の提示に従いますので、試用期間終了後に再度、わたくしの能力をみて査定して頂けますか?くらいは『希望』を伝えないとダメですよ・・・。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ① 基本的にすべきだし可能ですよ。 ② 正直、時期を失したと思います。可能かどうかと言えば可能だとは思いますが契約書が作成されてきたのでしょう?ということは、会社は貴方をこの条件で契約するという確定条件として提示してきたということでしょう?もっと言えば、まだその契約書を交わしてしないということは内定状態であり決定ではないということです。逆転内定取り消しということはないと思いますが(当然ある可能性もありますよ)、再度給与交渉をするとなれば会社はあまりいい評価はしないでしょうね。無論、交渉は可能ですよ。ただ「今更・・・何を・・・」「今更、変えることはできない。なんせ本社はこの条件で採用決定となっているから。」と思われてしまうということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる