教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代女・既婚(子なし)・正社員として就業中ですが、退職を考えてます。 今の仕事は、特別な資格がなくてもできますが…

30代女・既婚(子なし)・正社員として就業中ですが、退職を考えてます。 今の仕事は、特別な資格がなくてもできますが、内容が煩雑で3年勤めても何一つしっくりするものや、やりがい・興味・モチベーションが全く持てません。失敗・ミスする度に「自分には合わない」と思い、負のオーラ全開に出ています。おまけに人間関係も良くないです。 前職では、大学で勉強してきたことが活きて、忙しくて大変だったけどとてもやりがいを持てただけに、現在は前職での自分とのギャップに戸惑っています。 お金を頂いているのにこんな自分で・・・と思うと情けなくなります。 私は大学卒業後、事務職(正社員、主に経理)として4年半弱勤務しました。 その後、1年間の海外(非英語圏)滞在経験をして帰国しました。 帰国後は紹介予定派遣で現在の会社に入社し、正社員として3年が過ぎました。職種は営業事務です。 30代女性がこのご時世に正社員を辞めるのは自殺行為、甘えてると思われる方もいらっしゃると思いますが、ご意見を頂きたいと思います。 今の会社を選んだのは、交通の便と福利厚生が良かったからです。職種は、他の事務を経験するのもいいかと思い、経理には拘りませんでした。当時、漠然と興味があった分野は、貿易事務・総務関係事務でした。 実際、現在の仕事をやってみて、最初「自分は覚えが悪いかも?!、この先、大丈夫かな?」と不安がありました。「合わないのかな?」と思いながらも、まだ入ったばかりだし、「石の上にも3年」がモットーなので現在まで続けています。今は、貿易の勉強をしていて、今後は英語も勉強していく予定です。 退職は来年春を考えていて、(できれば)妊娠・出産・子育てを経て、数年後にはまた働きたいと思ってます。そのときは、経理・貿易・総務で職種を絞り込みます。雇用形態は問いません。 やはり、この年齢で正社員を辞めるのはもったいないでしょうか? (もし妊娠して)今の会社で産休・育休を経ながら考えた方が良いのか? このまま割り切って今の仕事を続けた方がいいのか? ご意見をお伺いしたいと思います。 因みに旦那は、共働きの希望・強要はなく、退職に対する反対もありません。

続きを読む

1,358閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    人生において仕事の時間はかなり長いです。色々な意見はあると思いますが、合わないと思ったりやりがいや興味が沸かないというのは悲しいことです。一日のうちの大半の時間は会社にいるはずですので…一生に一度しかない人生です。質問者さんはただ単に嫌だって言っている最近の若い人達とは違い本気で悩んで考えているというのが伝わってきます。私としては冒頭でも書いた通り一度しかない人生なので色々な選択をしていくというのもひとつだと思います。仕事内容に全く触れずに偉そうに回答していますが、正社員だからもったいないとかは考えない方が人生の幅が広がると思います。辞めたってヤル気さえあれば何でも出来ます。応援しています!! 頑張ってください。

  • 迷いながらも3年も頑張って、とても真面目な方だなと関心しました。 なんだか主様が一番望むことがわかりません。 1.転職してその仕事が好きだったら、産休とって復職したいんですか? 共働きの子育て大丈夫ですか? 2.来春から妊娠出産を目標に専業主婦になりたいのですか? 3.「正社員」を辞めずに子育てしたいのですか? 今の職場は子育てしながら働ける職場ですか?近くにフルタイムの共働きをサポートしてくれる親戚はいますか? もしYESなら辞めないほうがいいと思います。 仕事を辞めて、将来正社員って難しいですよきっと。貿易事務の資格って簡単にはとれないでしょうし。 そもそも「自分に合ってる」って思いながら仕事してる人ってそんなにいないと思います。 好きで選んだ職種でも、満足できない部分ってありますし、皆生活のために割り切って働いてるんじゃないかな~~‥特に子供がいる人は‥ 悶々としつつ働いてる。そんなもんじゃないですか!?子供さんもいないし、自分の私生活を楽しめば良いんじゃないでしょうか? 来春に仕事を辞めた後にすぐに妊娠できるとは限りません、数年かかるかもしれません。 すぐに辞めないで正社員として働いて稼いで、「貯金」を目的に黙々と働く。 慣れた職場で出産子育てのほうが安心かと。 または転職が決まってから辞めたほうがいいと思いますよ(^^) 私は仕事にやりがいを求めて10年間子供を作らず仕事中心の共働きでしたが、3歳と1歳の子供がいる今は、考え方がガラリと変わりました。 仕事に自己実現を求めなくなり、合理的であればなんでも良いかな、と割り切ってしまいました。自分や仕事内容は2の次です。 今は扶養範囲内でパートをしています。 なんだか無難な守りに入ってしまいましたが、女性にはそんな時期があるんだと言い聞かせています。 主様のバイタリティーにもよると思います。 なんだか答えになってなくてすみません。どっちに転んでも後悔しない気がします。 ただ、私の経験上、子供が産まれる前に稼いで貯金したことはとても役にたちました。貯金はお勧めです。 頑張ってください!!

    続きを読む
  • 出産を希望しているのであれば 福利厚生がきちんとしている会社に在籍していた方がいいですよ。 「つわり」などの体調不良や定期検診にも理解あるのではないでしょうか。 上司に恵まれるともかぎりません。 育児休暇も再就職したばかりの会社よりとりやすでしょうし。 それから出産経験をすると今までの自分の考え方が180度変わります。 世界観が変わると言うべきでしょうか。 本当にビックリするくらい変わります。 子育てが落ち着いてから再就職を考えることを 私はオススメします。

    続きを読む
  • 事務職は、大変応募が殺到して就職が困難な職種です。 それも、近年は人件費の削減でどこもパートや派遣が ほとんどです。 そのため、現在の正社員の職を捨てるのはもったいないと 思いますよ。 正社員になりたくてもなれない人が多いのですから。 また、妊娠・出産・子育てを経て、数年後にはまた働きたいと 思われても、その時はもっと厳しい状況だと思います。 ですが、どうしても、貿易事務をされたいのであれば 現在のお仕事をしながら、転職活動をされ 次の就職先が決まってから、お辞めになることをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる