教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店のホールとコンビニのバイト、どっちがやりやすいでしょうか?

飲食店のホールとコンビニのバイト、どっちがやりやすいでしょうか?私は緊張しやすい性格のようで、お客さんを前にすると仕事の手順を覚えていてもそれが思い出せなかったりします。 前のバイトを四日で辞めてしまった(仕事ができない自分にうんざりして…)ため、今度はそんなことがないようにじっくり考えて決めたいです。 皆さんのご意見や体験談などを聞かせてください!

続きを読む

2,597閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学生時代喫茶店でホールのバイトをしてました。今はコンビニを経営しています。 現在のコンビニ事情としましては、店舗数の激増により、各チェーンの競争激化、サービスの向上等ににより、お客様のコンビニに対するサービスへの期待がものすごく高いです。 ですので、チョッとした仕事のミス、接客のミスから、クレームに繋がります。昔と違ってインターネットPCの普及により、クレームは直接お店ではなく、本部経由で来ることも有ります。 サービスの多様化により、全てのオペレーションを覚えることすら困難になってきています。 しかも、これからもサービスの数はどんどん増えていく事でしょう。 喫茶店など個人経営のお店は、衛生管理はどこも共通ですが、マニュアルなどはそこのオーナーが決める事ですので、オーナーの言うことを守っていれば、クレームになることは無いでしょう。 緊張しやすい性格は、その仕事を続けて行けばいつかは治ります。 嫌な思いをしてもやめたりせず、とにかく継続が大切です。 コンビニも喫茶店も常連さんが出来れば可愛がってくれますよ! 頑張って下さい!

    1人が参考になると回答しました

  • ホールの仕事は決して甘くありません。 コンビニのバイトも同じでしょうが、飲食店の場合はやりがいがありますよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 両方やった事がありますが、楽なのはコンビニです。覚える事も少ないです。お客さんと話す事も少ないです。飲食店のホールは、お客さんと話す事も多いです。注文も何度も同じ所に行ったりもして、お客さんと接触する機会は多いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる