教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養控除から抜いたらどうなりますか?

扶養控除から抜いたらどうなりますか?主人と2人暮らしで、子供はいません。 ・主人はサラリーマンで、厚生年金、社会保険加入 ・基本給、住宅手当等で総支給額は44万8000円 ボーナスは70万円から90万円 ・健康保険料、厚生年金、所得税、住民税等で毎月10万円が引かれて、手取り額は34万8000円 私はホームヘルパーをしており、年間103万円の扶養控除内で勤務しております。 時給が高いために、週2、3回で10時間くらいの勤務です。 会社は何件か掛け持ちしているので、働こうと思えば毎月15万円から18万円くらいまで働けます。 ですが主人の扶養から抜けるにあたり、損のないように働くたいのです。 そこで、わたしが毎月いくら以上給料があればいいのか?教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

583閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ざっと計算すると、あなたが年収250万位稼ぐと少しはプラスになったかな?という実感になるでしょうね。 すなわち、月収約20万程度になるでしょうか。 損益分岐は月16万の稼ぎとなります。週4日、5日働いてご夫婦の総手取額が変わらなければ実感湧かないですよね。 せめて5~6万のプラスが無いと実感(あなたも働いて稼いでいるんだ)伴わないだろうと思い、月額20万としました。 さてその根拠ですが、 旦那さんの扶養者から抜けると、あなた自身に社会保険料、所得税、市民税が掛かってくるということです。 今、旦那さんが月10万程度引かれているものです。(実は賞与時も相当額徴収されているので月給時は 負担減になっています。) あなたの場合、約5万は徴収されると思いますので20万/月稼いで手取り15万、16万だと11万・・・ どうですか?20万位稼がないと実感湧かないでしょ?(笑) あなたが扶養から抜けても旦那さんの社会保険料は変わりありません。 従って、あなたも何処かの会社の正社員となって年収4~500万稼ぐとなれば別ですが、 200万程度だと苦労する割りにはプラスの実感が湧かないということになります。

    2人が参考になると回答しました

  • まず最初に、ご主人の勤務先には奥様を扶養することによって住宅手当や家族手当などの、給与が増額になる項目はありますか? 以下の話は、その種の手当は考えておりませんので、あれば、その分を加算して考えてください。 一つ目は税金の話ですが、年間103万円を超過する場合、貴方がご主人の控除対象配偶者から外れ、ご主人の所得税と住民税は高くなります。また貴方にも所得税、住民税がかかります。ですが、これらの税金のことで、お二人合わせた手取り額が少なくなることはないような制度になっていますので、税金の話だけで言えば全く気にしなくても大丈夫です。(詳しくは、配偶者控除、配偶者特別控除について別途お調べください) 問題は2つ目、社会保険です。社会保険の加入基準は勤務先によって若干違いますが、ざっくり、ひとつの会社から年間およそ130万円、月換算で108,000円を超える給与をもらうと加入の必要があります。加入すれば保険料が、健康保険と厚生年金の合計で年間約15万~18万円ほど必要(給与天引き)になります。ですから、健康保険に加入する場合は年間150万円程度以上、月換算約125,000円を超える給与(税込総額)がなければ、実質手取りが下がることになります。 お尋ねの、毎月15万円から18万円の場合はこれを超えていますので、103万円ぎりぎりで働く場合よりも手取りは増えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅手当(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる