教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社で役員との懇親会があります。これは行くべきなのでしょうか。

会社で役員との懇親会があります。これは行くべきなのでしょうか。2日後に役員との懇親会があるといわれました。 もともとは別のメンバーが参加する予定だったのですが、上司が参加者を間違えていて、 今日になって私もメンバーに追加となったのですが、これは行かなければいけないでしょうか。 懇親会はすべての部署で行われ、大抵の部署は昼食(業務時間内)なのですが、 うちの部署は業務の都合上、夕食(業務時間外)になります。 残業代は特に言われていませんが、おそらくつけられなそうです。 (メンバーが残業代をつけない人が多いのです。。) 用事があるため、そちらを優先したいのですが断るのは非常識でしょうか。。 ちなみに、この懇親会は去年も行われていて、そのときは役員から "○月○日の懇親会は ●●さんと△△さんと■■さんと・・"というように 全社員対象に指示が出て、予定を組まれていたのですが、今年は"○○部署メンバー"とおおざっぱなのです。 役員側が参加者を把握していないようで、聞くところによると懇親会なしの部署もあるようです。 (その部署の人に聞くと、「うちは申請してないからなしだよ」と言っていました。よくわからないのですが・・) アドバイスいただけませんでしょうか;よろしくお願いします。

続きを読む

1,674閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ◎上司に「わかりました」と一度、言っている場合、取り消すのはあなたの心象が若干、悪くなる可能性も。 上司からすると「それなら話した時に、早く言ってよ。どーせ参加したくないからだろ。ま、いいけど」と思われるんじゃ? あなた分の食事キャンセルや代わりの人など所用があると思うので。 まだ、参加するとは言っていないのなら、正直に「今回はお役に立てず申し訳ありません」と断って、上司の反応をみては? 上司に「何とかならないか?」と押されたら、参加するしかないと思います。人助けのつもりで(笑) ◎会食に残業代はどの会社も出ないと思います。プライベートな時間なので。社員旅行で残業代が出ないのと同じですね。 うちの会社の場合ですが… 男性社員なら、エントリーされた以上、行くのが“暗黙のルール”です。親が亡くなったとか、事故に遭った以外は。但し、仕事優先です。しかし仕事が終われば途中からでも参加します。 参加理由を簡単に言うと、上司(部署)の面目と、個人的には名前と顔を経営陣に売るためです(個人営業ですかね…男性は野心的ですから笑)一度、上層部とコミュニケーションを取っておくのは損なことではないためですね。 但し、女性はちょっと違います。総合職の女性は男性同様に参加してます。(特に歴代社長を輩出している様な部署では(笑) 一般事務員などは上司によりけりです。だいたい、半々で参加したりしなかったり。うちは結構、いいお店に行けますからそれ目当てに行く女子も。 もちろん、後日、やっぱり行けないとなる女性もいます。 その時は、仕事で抜けられないとか(女性の場合は残業後に参加しなくても良いので、適当な時間に「もう遅いので帰宅させました」と上司が報告します)、子供がとか、体調を崩しているので帰らせたなどと上司が適当に理由を言いますね。 機転がきく上司ならいいですね。

  • そんなに万年平社員をやりたいなら、断っても良いのではありませんか。もう2度と声は掛からなくなるでしょうし、昇進の機会も後回しにはなるでしょうが、役員に顔を売るよりもプライベートが優先という事は、仕事で昇進する気は無いと明言している事と同義です。 断る事は非常識とは言いません。今後も今の給料だけもらえていればそれで十分と考えている人にしてみれば、断る方が常識なのでしょう。 >ちなみに、この懇親会は去年も行われていて、 以降の説明は、断る事を正当化したいとの欲求の現れに見えます。 ここの説明のような事は些末な事で、参加を拒否する正当な理由とは思えません。 プライベート優先主義であれば、このような説明は持ち出さずに、堂々と、断れば良いと思います。 昼食も立派な時間外です。夕食懇親会で、懇親会代を請求される事は有っても、に時間外勤務手当を支給するところは無いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる