教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般事務職の退職金

一般事務職の退職金一般事務職で定年まで働けたとします。 退職金の相場はどれくらいなんでしょうか? 今の会社は退職金制度がなく、前払いで月々数千円の手当のような形で支給されてます。 仮に、今の一定額で、定年まで積み立てるとして計算したら、7ケタ行きませんでした。。 特別給料もいいわけじゃありません。社会保険はありますが、財形等もなく、自分で貯蓄していくしかないみたいです。 もちろん自分で別に貯金はしていますが、ものすごく不安です。 結婚の予定もないし、結婚してもそれなりに稼いで行きたいので今の制度だとやっぱり不安が残ります。 残業もほぼゼロ・手当ゼロなので、月々の収入は、ほぼ定額です。 退職金のない職場の方いますか?どうされてますか?

続きを読む

14,090閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高校卒(18歳入社)→定年 平均退職金 10,386,000円 高専・短大卒(20歳入社)→定年 平均退職金 10,987,000円 大学卒(22歳入社) 平均退職金 11,542,000円 資料出所:東京都産業労働局 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/12/60kcm400.htm 私の勤め先は中小企業退職金共済組合制度に加入しています。 特別給料ではなく、中退共に加入してもらえないか 話し合ってみてはいかがでしょうか? 勤続年数(加入年数)に応じて利回りが上積みされる 付加退職金も支給されます。ただし、加入条件はいくつかあります。 加入申込書は銀行・信用金庫・信用組合・ 労働金庫・商工中金などの窓口でもらえます。 不安でいらっしょるの、すごくよく分かります。私もです。 いま受け取れる金額を増やす、というのは資産運用なら 失敗もあるでしょうが可能です。 ただ、リスクも高いので何とも言えません。 私は株等の資産運用は不向きなので、マニュライフ生命のこだわり終身に加入しました。 20年後に払込金額の1.8倍になるものです。私は支払期間を20年にしましたが、 10年、15年…と選べました。 http://www.manulife.co.jp/goods/kodawari/ 他にも様々なお金の増やし方はあると思います。 まだ私も情報に偏りがあったり少ない情報の中での 回答なので参考にならないかもしれませんが。 健康が一番です。毎日無理はせずに、健康体で定年を迎えられるように(^_^)v がんばりましょうね!!

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる