教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師の給料について 長文失礼いたします。

医師の給料について 長文失礼いたします。長文失礼いたします。 都内の大学病院で働くものです。現在の勤務時間は朝8時から夜9時、日曜日は1日仕事もあり、土曜日も半日あります。 給料は月に12万円、当直は月10回、もちろん翌日休みはありません、そのまま勤務で翌日別の病院で当直することもあります。48時間寝ないこともざらにあります。科は産婦人科で6年目の医師です。勤務の途中で論文作成などもあります。 大学病院なので手術だけやればいいのではなく、雑用(書類の印刷など) も沢山あります。 科長の先生(一番偉い先生)やほかの上司の先生は昔はもっと大変だったとか・・・、君の親は医者だろう?親にお金もらえとかいいます。また、女性は妊娠したら医師として終わるみたいな発言も言われていました。避妊してるか?まで言われています。 もっと若い先生たちはこの上司の発言に落胆していてやめようとしています。 私は今まで6年間この暮らしをしてきましたが、そろそろ奴隷のような暮らしと他の科の先生(友達の美容外科や皮膚科の先生) は一方で華やかな暮らしをしていて比較をしてしまいます。 まあ確かに辞めて、たとえば結婚や転科でもしてしまえば解決・・・終わりなんですけど。 でも産婦人科はこれでは減ってしまう一方だし、若い先生を残してやめてしまうのはかわいそうです。 何かよい知恵はないでしょうか?医師だけでなく、それ以外の職種や女性、男性問わず意見を聞きたいです。 ぜひお知恵をおかしください。

補足

これでは若い先生は減っていく一方ですよね。何か残業がなくなるよう工夫できればよいですね。

続きを読む

1,130閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    本当に毎日お疲れさまです。 産婦人科の先生には頭の下がる思いです。 私が次男の妊娠出産の時には、同じ様に若い女医先生に大変お世話になりましたので。 夫が内科の勤務医です。 大学に所属していますので、状況は想像できます。 どうも上の先生方は、病院にいる時間が長ければ長い方がいいと考えてますよね…。 私は看護師として働いていました。 いかに残業時間を少なくしようと、看護部でかなり力を入れて業務整理や対策を練っていました。 大学の教授先生方は年齢も年齢ですし、もっと若い考えを取り入れればいいのに、プライドが高く頭が固い。 権威があって封建的で、下は従うのみ。 セクハラ発言から男尊女卑の気もあるのでしょうか…。 上がそんなだから変わらないのですよね。 本当に主様が気の毒で仕方ないです。 でも、女医さんの出産育児のフォロー制度のある大学病院もありますね。 少しずつ変わってきているのでしょうか。 私の住んでいるところは関東ですが、地方ですからハイリスク妊娠出産を受け付けている病院が遠いです。(夫の勤務病院もハイリスクは受け付けてないです) 高速使って車で一時間かかります。 切迫早産の状態でどうやって通えるの!?って状態です。 ただえさえ産科が少ないのに、産科医が酷な勤務で産科につかない、離れていくという話を聞く度、「安心して子供が産めない未来になる」と思ってしまいます。 来年度には大学病院に戻るため引っ越しするので、次の妊娠での心配はないのですが、どうしても危機感を感じてしまいます。 そんなときに、頑張っている若い女医先生がいらっしゃると、大変有り難く思います。 お世話になったあの女医先生も同じ様に大変な思いをしていて、きっとそのような自己犠牲で産科が成り立っているのでしょう…。 知恵でもなんでもないですが、感謝応援している人間がいることだけでも伝えたいと思いました。

    1人が参考になると回答しました

  • コメディカルの者です。 知り合いの大学病院のドクターも若い頃は安月給で休みも月イチあるかないか…みたいな生活だったと言っていましたが…本当に大変そうですね…。産科や小児科のドクターが少なくて大変というのに…。 私も専門職ゆえに、上からは「子ども作るな」と言われました。売上出せと怒られ、もはや営業マンと一緒です。そして必ず言いますよね、昔はもっと大変だった話(笑)ハイハイ…と聞き流してます。 法的に労働条件の悪さを訴えていくしかない気がします。それが普通だなんて思わずに。病院って独特の世界ですし。 私が尊敬する女医の先生は「妊娠も出産も全て自分のキャリアになるから、しっかり経験しなさい」とおっしゃってくれました。昔ながらの頭が固い上司の話は流して聞いてくださいね!

    続きを読む
  • 貴方は産婦人科だから命を預かってるんだ。すごい事なんだ。そして当然、激務になる。 でも分かって入局したんだし今更QOL重視の人達と比較をしても仕方ない。 給料もいくらか分からないけど、外勤+大学から12なら多分普通。 疲れてるのは凄く伝わって来るよ。休めないだろうから気分転換に買い物だ。自分へのご褒美は必要。 お宅の上司は発言が非常識。早く専門医になって退局だ。産婦人科は辞めないでね。

    続きを読む
  • 日々お疲れ様です。 一点の疑問は本人の選択が「大学で働く」or「転科」になっていることです。 今はもう、医局に頼らずとも自分で好きな就職先を見つけることができる時代です。 大学を辞めても、産婦人科は続けられるのでは? 労働環境が良くなるわけではありませんが、一般的にはギネは他科より給与が高いです。 とりあえず大学をやめ、民間病院で働くことを考えてみてはいかがでしょう? 隣の花は綺麗に見えるのかもしれませんが、転科はそう簡単だとは思いません。 一部の自由診療以外は、どこも奴隷労働はかわりませんよ。 もちろん、まともな医療を行ったにもかかわらず、理不尽ないいがかりをつけられるような確率は産科よりは少ないとは思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

婦人科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる