教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉関連の転職でおすすめを教えてください。今44歳で、札幌でサラリーマン(男)をやっていますが福祉関連のしごとに転職を考…

福祉関連の転職でおすすめを教えてください。今44歳で、札幌でサラリーマン(男)をやっていますが福祉関連のしごとに転職を考えています。本当は社会福祉士を目指したいのですが、需要はあまりないのでしょうか?44歳のまったくの初心者の今から従事できて将来は専門的知識を駆使して弱者を援助したり支援する側につける専門的な福祉の仕事でおすすめは何でしょうか?現在手取りで年収260万円くらいですが、これより年収が低くなってもかまいません。福祉関連への転職はやめたほうがいいとか、現在の仕事に関連する転職をおすすめしますといった回答は除いてください。ちなみに4年制大学(私立普通大学経済学部)を卒業しています。福祉関連はまったくの未経験です。

続きを読む

1,850閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現在47歳、男性です。 一般企業から福祉業界に転職して 14年目になります。 介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格を取得してます。 現在の職場にはまだ退職の意思は伝えてないことが前提の話です。 社会福祉士を目指すなら、 4年制大学卒業の学歴を活かして、 通信教育で社会福祉士養成コースへ 進むことをお勧めします。 福祉関係の相談業務の実務経験がないと施設等に実習に行くことが カリキュラム上必要ですが、その辺は有給などで対応してください。 私の時は2週間でしたが、 現在は社会福祉士及び介護福祉士法が改定されて、国家資格の養成カリキュラムが変わったはずですから、ご自分で調べておくこと。 失礼ですが、貴方の年齢で無資格かつ未経験でいきなり社会福祉士に期待されてる相談業務にあたるのは、 無理です。 資格を取得する勉強期間中に、 福祉の現場(例えば老人ホームや障害者施設等)のボランティア活動を経験してみることもお薦めします。 社会福祉法人だと履歴書に「実習及びボランティア活動歴」を職歴と一緒に書くように言われたりします。 対人援助職は向き不向きがありますので、ボランティア活動などで福祉の現場を垣間見て自分にできそうか判断してから、就職を具体化した方が良いと思います。また、ボランティア活動で出会うであろう一癖も二癖もある職員や利用者、ボランティアの人達と毎日の仕事として人間関係を作り、上手く付き合っていけるか自分の目で確かめておくことも重要だと思います。 その上で、社会福祉士を必ず配置するように法的に求められているのは、現在のところ地域包括支援センターだけです。 高齢者、つまり介護保険の法内施設になるので、介護保険法上でケアマネージャー受験資格を取得できる実務を経験できる職場・職種につくのが一番手っ取り早いと思いますよ。 具体例は、介護ヘルパーか特別養護老人ホームの介護士がいつでも募集してますね。(^_^;) (40代だと体力的に辛いかも?)

    2人が参考になると回答しました

  • 親と祖母の介護を体験して思うことですが、あの仕事だけはやらない方がいいと思います。甘くないですよ。 うちは家族が崩壊しそうになり、痴呆の祖母は施設に入れ、母はヘルパ-を頼んでいます。わたしは、ノイロ-ゼの一歩手前までいきましたよ。 自分の家族ですらこれですから、他人の世話、しかもああいう病人が列をなして施設でベットを並べているとしたら・・考えただけでおそろしいです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 正直介護の現場仕事は男としてはオススメできません。俺は現在やってますが、もう辞めたい。てか貴方の年齢まで出来る気がしない。 夜勤をナメてはいけません。男は夜勤出来て重たい物を持ってなんぼです。このどちらかが出来なければ正直ゴミ扱いです。 介護福祉士を取得しても施設として加算関係で在籍は出来ますが、現場自体では「辞めないのかな?」の陰口対象です。 特に職歴がオール介護の職員は自分と違う人を激烈に突きます。 薄汚い世界。たまに良い職場があるみたいですが、ほぼ悲惨な現状が待ってると思って望むべきだという事をまずはお伝えします。 そこでですが、貴方は大学卒業されてるとの事なので、社会福祉士を取得権利に一歩近い位置にいます。今各地で要支援の方を中心に支援する地域包括支援センターが各地に出来てきてます。(ケアプランセンターに似たような物と今は解釈してください) その関係上、社会福祉士の需要が各地に生まれてるそうです。 書類作業に抵抗がなければ上記説明含みで社会福祉士を目指される事をオススメします。 社会福祉士にも現場作業をさせる施設があるみたいですが、そんな施設はあっさり辞めても大丈夫。 地方によりけりですが関西の田舎方面は今社会福祉士急募が沢山あります。 これが一つと、もうひとつは医療になりますが言語聴覚士もいいと思います。 と言うのは言語聴覚士も大学卒業資格が必要だったかな?高卒では簡単にはなれない資格です。 これは2chでは馬鹿にされがちですが、言語障害、失語症等、飲み込み悪い人が少しでも改善の兆候が見えた時凄いやり甲斐になります。 俺も通所時代、言語聴覚士と連携し、ペースト食の人が粗刻みが食べれる様になったり、失語症の方がきっちり挨拶してる現場を見た時とても嬉しかったです。 とにかく介護の現場に行くのは自殺行為です

    続きを読む
  • やる気と気持ちがあれば大丈夫です 給料も安いですけど それだけ気持ちがあるのであれば耐えられると思いますよ 年260万なら 少し下がるぐらいですかねぇ? 社会福祉士ははっきり言って需要は少ないですし まったく未経験で失礼ですが44歳だと今から大学を 卒業してとかになると厳しいと思います。 一番いいのは、介護福祉士でしょうね 実務経験3年で国家試験を受験できます。 ただし、28年の1月の試験から条件が変わってきます 実務経験+研修600時間となります。 現在まだ仕事をされてるのであれば、 介護職員基礎研修(講習修了の資格)を 取得してはいかがでしょう? 現在の職場を退職される予定なんですよね? そしたら、退職後ハローワークで仕事を探すときに職業訓練校なで 介護職員基礎研修を受講されると公共訓練だと失業保険が 卒業まで延長され収入が途絶えることなく学校に通うことができます 基金訓練というのもあって現在名前が変わっているかも? それは支援金がでます。ただしこちらは雇用保険をもらってると 重複では支給されません学校かよっている間に雇用保険が 終わる場合は終わった翌月から支援金となりますので そのへんはご自分でハローワークに行き相談されるとよいでしょう 介護職員基礎研修というのは600時間の6か月の講習(実習も含めて) の講義があります。それが介護福祉士の受験資格の研修にあては めることができます。期間は長いですが、44歳ぐらいの方も実際 うけていらっしゃいました(俺も先月修了したばかりです) ほかにもやり方としては、 ヘルパー2級をまず取得して実務経験を1年を 経て介護職員基礎研修を受講します この場合2級を持っていて実務経験を1年積めば 介護職員基礎研修の講義が150時間まで免除され 実習に行かなくてもよくなり仕事しながらでも取得可能 な時間数になります。その後2年たてば試験が受けられます。 あなたの場合今すぐ行動してうまくいけば28年の1月に 受験が可能となります ① 例:ヘルパー2級3か月 11月から受講1月修了2月に就職 25年の2月で実務経験1年 3月から介護職員基礎研修を受講 したとして5月の半ばで修了(単純計算で前後する可能性も あります)27年の2月で実務経験3年なので28年の1月の受験可能 ② 例:介護職員基礎研修を11月から受講4月に修了5月に就職 27の5月で3年の実務経験なので28年に受験可能です。 今書かれてるだけの気持ちがあるのであれば 大丈夫です。 がんばってください 応援しております 追加 ちなみに この知恵袋には自分の失敗談を上げて 介護職に就くのはやめましょうと言っている度間抜け なやつが弱冠1名存在します。質問にも書かれてるので そんな馬鹿なアドバイスに惑わされることは絶対にないと 思いますが、絶対、惑わされることのないようにお願いします 介護の仕事はいろんな偏見があっていろんな意見がありますが 立派に誇りを持って働いている方々もたくさんおられます それだけやりがいの持てる仕事であって立派な仕事です。 ご自分で書かれてるとおりかなり気持ちはあるみたいなので 頑張って介護福祉士を目指してください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる