教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさまはじめまして。 初めて投稿させていただきます。 色々調べてみましたが、どーしたらいいのかわかりま…

みなさまはじめまして。 初めて投稿させていただきます。 色々調べてみましたが、どーしたらいいのかわかりませんのて、ご意見いただけると助かります。 私は現在4年6ヶ月同じ会社に勤めております。 27歳(男)です。健保・雇用保険・厚生年金の加入期間も同じです。 最近体調が悪く、精神的にも辛いために病院にいきました。 はっきりとした結果はわかりませんでしたが、医者には「鬱病の一歩手前のような状態。仕事つらいならやめるか休職したほうがいい」といわれました。 診断書も出してあげると言われました。 自分としても会社をやめたいと言う気持ちはあります。 しかし、妻(育児休暇中)も子供(6ヶ月)もいますので、そんなに簡単には決めれないと言うことで悩んでんおります。 傷病手当や失業給付など色々調べてはみたのですが、さっぱりわかりません。 失業給付は待機期間が3ヶ月と7日あるとその間生活ができません。 1月入所で職業訓練(ポリテクセンター)に行こうかとも考えましたが、結局今退職してしまったら入所まで生活できない状態が続いてしまいます。 結局今(9月中)退職する場合はすぐに手当てをいただける方法はないのでしょうか? ちなみに会社は病院に行ったことなどはもちろん知らないですし、退職の意志があると言うことも知らないと思います。 普段は有給すら使わせてもらえない会社なので、休職などももちろん無理だと思います。 退職願を出した瞬間に「明日から来なくていい!」と言う経営者です。 給料等に不満はないのですが、営業職と言うこともあり精神的に苦しいので、一刻も早く退職したいと思っております。 わかりずらい文章ではございますが、ご意見いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

補足

・頭おかしいんじゃないか!? ・見てるとむかつく! ・物や手でたたく などを営業所のみんなの前で言われます。 そして朝・昼・晩と上司の考えと違う行動をするたびに、1~3時間説教が始まります。 これらもパワハラですか? それともしうつ病を理由に退職したりすると給付制限なしで、待機期間だけすぎれば失業給付されるのでしょうか??

続きを読む

256閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1.傷病手当金 「労務不能」の状態で出勤していない日が3日連続あった(待期)あと、労務不能で出勤しない日に対して支給です。 待期の3日や支給対象の日は、所定休日を含みます。 また、傷病手当金を退職前に受けていた(申請すれば受けられた)なら、退職後も受けられる制度があります。 ・健康保険に連続1年以上加入していて、 ・待期を完成させた上で、 ・少なくとも退職日が労務不能で出勤していない のが条件です。 現状で労務不能と判断してもらえるのなら、3連休で待期を完成させ、休み明けに出勤しなければ手当が出ることになります。 ただし、金曜日に出勤していたなら労務不能とは認められにくいでしょうね。 ※土曜に突然労務不能になる、というのは考えにくい。 22日に欠勤した上で受診、休み明けの26日も欠勤の上、退職申し出なら、その日付で退職になっても、退職日に出勤していないから、傷病手当金が受けられるでしょう。 ※できれば20日以降全部欠勤の方が確実でしょうが。 2.失業給付 再就職できない状態であるのなら、その状態である間、失業給付は出ません。 「いま就いている業務を続けられない体調不良・傷病」により離職したときは、給付制限なしで手当が出ます。 一方、再就職可能な体調になるまでは、手当が出ません。 傷病手当金を受けている間は、まず確実に「再就職不能」とされます。

  • 僭越ながら、ちょっとだけ。 傷病手当金、失業給付については、ほぼカテマスさんのおっしゃる通りです。 ただ、出ないから、ハローワークでなんの手続きもしなくて良いのかと言うと、そんなことはないので、退職された際にはお住まいの地域のハローワークに出向いて、延長の申請をしてください。その際には医師の診断書が必要となる場合があります。不思議なことにハローワークによって、必用だったり、不要だったりするのです。おかしなところです。日本国は。 それ以外にも自立支援制度や障害者保健福祉手帳という行政サービスがあり、自立支援制度は国が申請された医療機関(病院、薬局)での精神疾患に関する治療費の自己負担分を一部肩代わりしてくれます。具体的には3割の自己負担が2割になって、世帯収入によって月間の上限額もあり、私の場合は無職で収入がないので月額2500円が上限です。それ以上は支払う必要がなくなります。 精神障害者保健福祉手帳の方は、障害の程度によって等級があり、1、2級ですと市区町村の負担で他の医療機関の自己負担はゼロになります。この制度を使えると、精神疾患の医療費の残りも補助してもらえるので、医療費は無料になります。そのほかにも預貯金の利息にかかる税金が免除されたり、NHKの受信料が、これまた世帯収入で半額もしくは全額免除されたりします。あとはNTTの番号案内がただになるというわけのわからないサービスもあります。そのほかのサービスは地方によって違います。 等級の話をしますと、さらっといえば何もできないのが1級、補助なしでは出来ないのが2級、概ねできるが補助が必要なのが3級です。私の今の主治医曰く、「2級の人はお腹が空いても自分では食べない。放っておかれると食べないから餓死する」だそうです。御幸運にもご家族がいらっしゃるので、2級を目指しましょう(といのも変ですけど)。なぜ2級を目指そうなどと言うのかと言うと、2級と3級とでは雲泥の差なのです。私は一人暮らしなので、3級にしかなりません。お腹が空いたら仕方がないので食べますし、トイレにもいきますし、食料の買い物にも行きますから。 自立支援制度と精神障害者保健福祉手帳は申請する窓口が同じところなので、申請などの詳しい話は市区町村役場の福祉課へ問い合わせてください。 あとは初診から一年半経過すると、障害年金が申請できると思います。大した金額ではないですが、ないよりはましです。障害年金については、正直あまり詳しくないので、時期が来たら、年金事務所に問い合わせてください。ちなみに、障害年金にも等級があって、等級の決め方としてはほぼ精神障害者保健福祉手帳の等級と同じだと思っていただいて結構です。 そういう話は病院関係者はなぜか教えてくれません。何故なんでしょう?私がこれらのことを知ったのは、1年半ほど前のことで、だれに教わったわけではなく、病院の待合室の壁に小さな文字で書かれている張り紙のようなものを見て知りました。それまでの14年半は自分が悪いわけでもないのに、全額自分で払っていて、バカバカしくなりました。まあ、15年前にそういった制度があったかどうかは知りませんが。 日本国と言うのはそういう国なのです。 何度も補正してすみません。 有給を取らせない、休職させないという点について、ハローワークのHPの「特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲の概要」をご覧ください。URLは、 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_range.html#jukyuu です。 その中の、 ・上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかったことにより離職した者 ・ 事業所の業務が法令に違反したため離職した者 のどちらかに該当する可能性があります。特に「事業所の業務が法令に違反したため離職した者」については、有給を取らせない休職させないは立派な法令違反(労基法)に当たると思われます。 出来れば、健康保険の傷病手当金をもらった方が良いと思うので、明日からでも退職する日まで休みましょう。傷病手当の受給要件を満たして、傷病手当金の手続きをしてくれと要求しましょう。そうすれば退職以降も傷病手当金は受け取れると思います。会社が手続きを怠っただけで、実際には受給要件を満たしていたことになりますから。 その結果、懲戒解雇などと言ってきたら、労基署に持ち込むか労基署が対応してくれないようでしたら、その上の労基局に、それもだめなら厚労省に訴えましょう。社労士さんの手を借りるのもいいと思います。お金かかっちゃいますけど。 詳しくはお住まいのお近くのハローワークに問い合わせてください。ハローワークでも上記の相談に乗ってくれるかもしれないです。

    続きを読む
  • 転職活動をしてから辞めたらどうですか? ちなみに「明日から来なくてイイ!」と言われたら占めたもんじゃないですか。会社都合ですぐに失業手当がおりますよ。 今の時代そういうのはパワハラと言うんです。 総務にはすぐに離職票を出すように言ってくださいね。じゃないと監督署に相談しますよと。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる