教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局事務をしているのですが、問診票を書いてもらうときのことについて教えてください(>_<)

調剤薬局事務をしているのですが、問診票を書いてもらうときのことについて教えてください(>_<)薬局で事務をしている新人です。 私の薬局では、事務が患者さんに問診票記入をお願いしています。 それで、薬手帳の有無とジェネリック医薬品に変更するかの2点をまず聞いています。 私が質問したいのはジェネリックに変更するか?のところです。 問診票には 「ジェネリックに変更しますか?」→「はい・いいえ・もっと詳しく聞きたい」 という選択肢があります。 ジェネリックについて聞いた時に患者さんが知らないようであれば説明しています。 ですが、先日来た患者さんで私の説明を聞いてもよくわからなかったとのことで、 もっと詳しく聞きたいと言っていたので、「もっと詳しく」のところに丸をつけました。 それで処方箋通りの薬で良いということで、そのままの薬を出してもらいました。 その患者さんが終わって帰られた後、担当していた薬剤師さんに呼ばれ、 「『もっと詳しく』に丸ついてるけど、『はい・いいえ』どっち? 説明は誰がするの?事務が説明するんだよね? 説明は合ってたから、それでもわからなければ処方通りでいい」 と言われました。 私はてっきり、「もっと詳しく」というのは薬剤師さんが説明するものだとばかり思っていました。 薬の専門は薬剤師さんだと思ったので。 みなさんはどう思いますか?

続きを読む

3,491閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬剤師です。 先の回答者さんとほぼ同意見です。社会に出てから間もないのでしょうか? そもそも「問診票」の記入自体が薬局が自主的にやるようなもので、内容などの規制がないのはご存知と思います。 それに対して、誰が説明するのか?と言うのは、薬局長や経営陣が話し合って決めることなので「薬剤師が説明するもの」とか「事務が説明するもの」とかは、個々の薬局や系列ごとに取り決めるものです。 あなたの働いている薬局で事務が説明することになっているようなので、「’もっと詳しく’だからと言って’薬剤師が説明するもの’」と言うのはおかしいと思います。 社会では色々な人が集まるので、全員を立てることは不可能です。あっちを立てれば、こっちが立たず・・・。 そのなかで、上の命令は絶対です。そうでないと、秩序が維持できません。 「’もっと詳しく’というのは薬剤師さんが説明するもの」と言う貴方の意見には、薬剤師である私の考えからしても賛成です。 しかし、その薬局で実際に調剤する薬剤師が「事務の説明は合っていて、それで分からなかったので通常通り」と判断したのであれば、それに対して反を唱えるのはおかしいと思います。 一見、その薬剤師が不親切の様には聞こえます。しかし、説明は合っていたのでしょう?’薬として’ではなく’商品として’の後発品の説明自体は誰でも出来るもので、普通の小売業で「よく説明が出来なかったので、上司を呼びますね」と言っているのとあまり変わらないと思います。 薬剤師に説明をさせなくても済むように、’商品として’の後発品の勉強くらいはしよう。と考えれば、上からの評価が上がるのでは? 少なくとも、私がいた薬局の事務さんはそれなりに勉強してました。 もちろん、その場にいなかったので詳しい状況は分かりませんが、文章を読む限りでは、 今回は、「不親切な薬剤師」と「向上心の無い事務」ということで、連帯責任。

    なるほど:1

  • どの程度説明したかが事務さん本人にしかわからないのに「もっと詳しく」って無茶に感じる。 別の人が一から全部説明するのは二度手間になるし、 せめて「私はここまで説明したけど、~~」ってパスを薬剤師にしないと、仕事をただ丸投げした形になると思いますよ。 結論は、スタッフの連携が上手くとれてないので連帯責任。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる