教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動について 23歳女、現在無職です。 正社員として約3年程勤務していました。 事情があり退職をし、求職中です。…

転職活動について 23歳女、現在無職です。 正社員として約3年程勤務していました。 事情があり退職をし、求職中です。一人暮らしをしています。 正社員を希望していますが、どこも倍率が高く運よく面接に行けても不採用になってしまいます。 パート(フルタイム、社保完備)も受けましたが、応募者殺到らしく受かる気がせず、正社員なんて絶対無理だと思うようになってきました。 また、前職は正社員でしたが賞与、昇給もなく基本給も15万で、給与的にはこちらもきつかったです。 今の時代、正社員でも賞与は難しいと思いますし、私自身にも賞与を貰えるような技量はありません…。(貰えたらとても嬉しいですが) パートで生活するのはかなりギリギリです。(最悪マイナス)しかし正社員でもギリギリでした。 もしパートに採用されても、正社員を目指したい気持ちはありますが、パートをやりながらの求職は難しいと考えています。(平日勤務の為)正社員登用は望めません。 *パート、正社員共に事務職を希望しています。だから余計に倍率が高いのかもしれません。 諦めずにドンドン正社員に応募したほうが良いのでしょうか… それとも、もしパートで採用された場合にはそちらで経験を積むのもありでしょうか。パートでの事務経験は役に立たないのでしょうか。 パートは2社面接をし、2社とも好印象だとは言われましたが、そんなものはあてになりません。(正社員は全滅。約15社) この時給で生活出来る?と聞かれ、心の中ではキツイ…と思いました。 自信を無くしています… 何かアドバイスを頂ければ幸いです。

補足

事務職は未経験です。前職は営業でした。(法人) 資格は、ワープロ検定、情報処理検定、簿記検定(全商)などを取得していますが、いずれも3級です。 文書デザイン?は2級ですが、役立つかは微妙です。他、秘書検定やビジネス能力検定を取得していますが役立たないですよね…。 15社ではまだまだなのですね。頑張ろうと思います。

続きを読む

614閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    前職は事務職ならば、実務経験がある事務職(事務職でも総務、一般、営業、経理等ありますよね?そのなかでも経験したものが有利です)で応募されたほうがいいと思います。 もし、他職種から事務職へということでしたら、最低でもパソコンは使えないと話にならないと思います。 あとは、経理や貿易等の事務を希望されるのでしたらそれ相応の資格がまず必要となります。 経験者が有利なので、最低でも資格はとられたほうがいいと思います。 1人暮らしと言うことですので、なるべく早く安定性のある正社員につかれたほうがいいと思います。 失業保険をもらっておられると思いますので、その間に就職がきまらないようでしたらツナギとしてパートで働かれたほうがいいと思いますが、主体はあくまでも就職活動ですので、なるべくそちらに時間をさかれたほうがいいと思います。たとえば土日祝をメインにしてあとは、平日は週3とか週2で入るようにしておく。とにかく平日は就職活動がメインにといったところでしょうか。 就活については。 書類選考が通らないには通らない理由が、面接に通らないには通らない理由があると思います。 15社はまだまだだと思います。1社ずつ何が悪かったか、もしくは書類選考で落ちているならば履歴書に工夫されてみてはどうでしょうか?ハロワでみてもらうというのもありです。面接ならば、何かまずい答えをしたところないでしょうか? 改善すべき点は改善する。そうすれば書類選考も通ると思うし、面接だってかずをこなしていけばわかってくると思います。 正社員希望ならば、パートや派遣での経験は正直軽視されがちですので、やはり正社員のほうがいいですよ。 とにかく数を受けましょう。そして何故落ちるのか考えてみて、改善していけば、かならず受かると思います。 とりあえずは15社ですよね?年齢の数は受けてみられてはどうでしょうか? 補足のこと。 営業だったのですね・・・そうですね他職種からだとなかなか困難です。でもまだ若いので、可能性はあると思いますので頑張ってください。今は年齢の数で経験値があればそこそこ結果が出てくるようですよ(わたしも年齢の数は受けました) 経験値がない友人は年齢の数プラス20社は受けてました。 事務職でも経理と貿易は最難関(経験値が重視)です。経理ならば最低でも2級は必要ですね・・・・。 パソコンはエクセル・ワードが使えれば大丈夫です。 わたしはMOSとって臨みました。参考になれば・・・・。 とりあえず、ブラック企業にはひっかからないように注意して(給与・福利厚生面もよくみて)受けていってください。

  • まず、現実問題として事務職を目指しているのであれば、最低でも2級レベルがないと厳しいです。それでも事務職は唯でさえ倍率が高いので1級を持っていても落ちる人は落ちます。事務といっても色々ありますので、どんな事務職を目指しているのかによって方向性を変えなければいけないと思います(経理や人事系の事務なのか、営業事務なのか、といった具合に)。 また、未経験のようですので特に難しいです。本当に事務職に就きたいのであれば、まずは経験を積むことだと思います。パートでもいいですし、派遣でもいいですのでともかく経験していれば転職時に履歴書に書けます。そこから改めて事務職を探すほかないかと感じられます。 私自身、事務職に就きたくて資格をとり応募しましたが全滅で(30社ほど受けました)、今は営業メインで補助で事務的な仕事の会社に勤めております。 まだ若いのでチャレンジできるかと思いますが、事務一本に絞るのではなく、多少視野を広げた転職を目指した方がよいかと思います。

    続きを読む
  • 以前正社員で勤めていた仕事は、事務職だったのですか? 事務職は、経験が無いと今は転職はかなり厳しいですね。 何か資格はお持ちなのでしょうか? 事務職なら、Word・Excelの経験は必須、できればPowerPointの操作、日商簿記2級以上などの資格はあった方がいいですね。 もし何もお持ちじゃないようでしたら、職業訓練校などに行かれてみてはいかがですか。 あと、勤務条件はどうされていますか? それによっても採用・不採用が変わってきますよ。 なるべく自分の都合を主張せず、会社の言いなりになります、くらいの態度じゃないと難しいでしょうね。 まあ、どちらにせよ、15社程度の面接落ちでくよくよはしてられませんよ。 20社でも30社でも受けるくらいの気概がないと、厳しいんじゃないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる