教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の主人30歳が会社からいつでも解雇できると言われたみたいです。以前子供の発熱のため定時で帰ってきたのですが、

私の主人30歳が会社からいつでも解雇できると言われたみたいです。以前子供の発熱のため定時で帰ってきたのですが、翌日社長からこのままじゃ困る.これからのこと考えます。と言われたそうです。それが解雇通告だったらしく先日遅刻した時にこの前通告したからいつでも辞めさせれる!と言ってきたそうです。それまでには会社から給料が遅れたり残業代も繰越になったり、ボーナスも半分のみで残りはなかなかもらえず…。給料日には居なくなるとか不満がありました。お金や仕事の向上について何回か発言していましたが、それが気にくわないようで、それから嫌がらせが始まりました。課長も無いことを社長に愚痴ってるようで、監視されながら仕事しているようです。 今転職に向けて仕事を探しているのですが、強制解雇(懲戒解雇?)されないか不安です。イラつきますが、辞めろと言われる前にこちらから自主退職をした方がいいですか?もし20日に辞めますと言っても10日に辞めろと言われると強制解雇になるんでしょうか? 彼は間違ったことは嫌いですし、会社や従業員のことを考え改善したり頑張っていました。そんな彼が強制や懲戒解雇になるのは避けたいのです。転職も社長や課長のせいで難しくなるのはイヤなので…。 今までもいじめては辞めさせての繰り返し。中には訴えた人もいましたが、書類などはシュレーダーにかけ労働基準署から逃れてきたようです。 他の従業員に逆らうとこうなる!と言っていたそうです。なのでこの会社には40代以上の人はいません。変に可愛がってる課長くらい。 とりあえず主人の転職の妨げになることは控えたいので、いい方法を教えてください!自主退職がいいですか?(自主退職もできるか不安ですが…)

続きを読む

856閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そんな会社はさっさと辞めるべきと思料いたしますが、一応、法令根拠をあげておきます。使用者は労働者を解雇する場合には少なくとも30日以上前に予告をするか、30日分以上の平均賃金を支払わなければなりません(労働基準法第20条)。解雇には「合理的な理由」が必要です(労働契約法第16条)。「解雇権濫用の法理」と言います。労働者の側から退職を申し入れる場合は、期間の定めのない契約の解約ということになり、民法第540条以下が適用になります。具体的には、退職日の2週間以上前に予告する必要があります。遅刻したくらいで懲戒解雇は法令上は不可能です。また、離職票を発行する際に、雇用保険被保険者離職証明書をハローワークに提出しなければなりませんので、離職理由が懲戒解雇となっていた場合は、職安の調査がありますので、会社も懲戒解雇は避けると思われます。 以上は法令上のお話です。ご主人の勤務先にはコンプライアンス意識が欠落しているようですから、違法行為などモノともしないでしょうね。関係書類をシュレッダーにかけるなど、完全な違法行為です。訴訟を前提としないのであれば、何とかして自主退職を認めさせるようにすべきと思料いたします。

    1人が参考になると回答しました

  • どんな会社でも、必要としている人材に対して解雇するということはしないはずです。 軽々しく「いつでも解雇できる」と言う発言が出るということは、会社はご主人を「必要な人材」と見てないということでしょう。 会社と運命を共にするか、それとも個人(家庭)を第一に考え別の道を歩むかですね。 会社っていうのは、「退職」のにおいのする社員、やる気の無い社員に対して温情を与えると言うことは滅多に無いと思います。おそらく、そのあたりの意思疎通がうまくいってないのかな?と私は思います。 私は、社員は社長に忠誠を誓い、社員全員で会社を盛り上げていくものだと思います。社長たちから見て少しでも疑念のある社員は要らない、と考えるのかも知れません。そういった意味で、従業員と共に「会社のこと」を考えてくれる社員を望んでるのかも知れませんね。ご主人の会社は。 さて、ご質問の回答ですが、退職されちゃったほうが良いと私は思います。ご主人と会社との関係がこの先劇的に良くなるとは考えにくいです。子供の発熱のため主人が帰らなくてはいけないという家庭環境にも問題があるとおもいます。 会社都合による解雇がいちばん良いと思いますが、懲戒解雇はイヤな感じですね。

    続きを読む
  • 自主退職の 【メリット】 早くオサラバできる(精神衛生上好ましい)。 【デメリット】 失業給付が90日間給付制限される(いわゆる3か月待ち)。 会社によっては退職金が少なめになる。 解雇予告手当はもらえない。 解雇の 【メリット】 解雇予告が30日に満たない分は手当がもらえる(30日予告されたら針のむしろ?) 失業給付がすぐにもらえる(もらえる総日数はかわらないけど)。 【デメリット】 転職時に前職離職理由を解雇と書かなければならない(経歴詐称はあらたな職場での解雇理由となりうる)。 いずれにせよ、会社から慰謝料をふんだくれる(勝てる)事案だと思いますが、泥沼の争いになることは必然でしょう! メリットデメリットを自分なりに考えればおのずと答えは出ると思います。 賢い人は愚かな人と喧嘩する時間があったら自分の向上のために使うと思います。 費用対効果や時間をかけるだけの価値があるか考えてください。 「残る社員がかわいそう!」というのは無ですよ! 残る社員が自分のことを考えればいいのだから。 何が勝ちで何が負けかは十人十色なので、あなたの価値(勝ち)を選んでください。 がんばってね!

    続きを読む
  • 実際には解雇する際には、理由の明記が必要だし、年間の解雇者が多い会社には労基の監査が入る可能性も高いので、自主退職に追い込む為の嫌がらせと思われます。 自主退職であればあくまで本人都合ですから、会社も離職票の提出で済むので、目を付けられにくいですしね。 まあ早目に辞めるのが良いと思いますよ。 クソ会社は自浄能力が無いですから

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる