教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これからの進路について 今、自分は高校2年生です。最近3者面談があってそろそろ進路について決めていかなければと…

これからの進路について 今、自分は高校2年生です。最近3者面談があってそろそろ進路について決めていかなければと担任に言われました。でも自分は就職はしたいと思っているのですが、今は不景気で求人が少なく、就職希望の人も進学に切り替える人がいるみたいです。 自分は親にあまり金銭面で負担をかけたくないと思っているのですが求人が来ている会社を見てもイマイチピンと来ません。 そこで質問なんですが自分はこのままどこかに就職した方がいいのか、それとも専門学校などに進学した方がいいのでしょうか? ちなみに公務員はうちの学校では1年のころから公務員課外があっていて、今から受けてもいいが他の人たちと比べて遅れているから必死になってやらないといけないと言われました。 ちなみに自分の事を簡単に説明すると ・男 ・成績は一応クラスで5番以内 ・好きな教科は日本史 ・休日は友達と遊んだりゲームをしている ・とにかくゲームが好き です。 オススメの職種やオススメの専門学校がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

120閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分が好きなことやればいいと思いますよ! もし進んだ道がうまくいかなくても、10代のうちならまだまだ修正できます! 人生はこれからですよ~ ゲームが好きならそっち系の仕事を目指したらどうですか? ゲーム関係を学べる専門学校はたくさんあるので、いろいろ見てみると視野が広がりますよ。 ちなみに僕は東京マルチメディア専門学校という学校に通ってました。 ここのにはゲームクリエイター科っていう学科があるんですが、なかなかお勧めかと思います。 参考までにどうぞ。 http://tmc.tsuzuki.ac.jp/course/gamecreator.html まず、とにかく学費が安いです。 僕は親に迷惑かけたくなかったけど、どうしても進学したかったらここがちょうど良かったです。 就職率もなかなかいいですよ。 僕は情報処理科でしたが、ゲーム科の友達はだいたいゲーム関係に就職しましたね。 ちなみに僕はSEやってます。 こういう専門学校にはゲーム好きが集まるので、友達もできやすいですし楽しいと思いますよ。 まぁ、卒業まで1年以上あるんで、いろんな人の意見参考にしたり、自分で興味あることはどんどん調べて進路の選択肢を広げて下さい!

  • フリーターでいいんじゃないですか? ピンとこない会社に 就職できたとしても辞めてしまうような気がします。 文面から「これがやりたい!」というのも無さそうなので とりあえずフリーターでもしながら お金が貯まれば習い事でもしてみて、 そこからまた やりたい事が出てくるかもしれませんよ(^^ 私の友達は フリーターしながら 英会話を習いはじめ、 外国人に日本語を教える 日本語教師に興味を持ち、 専門学校へ通い 日本語教師の資格を取り、海外で日本語教師をしていますよ。 専門学校も 自分のお金で行ったので 真剣に勉強してましたし、 人脈もすごく広がって ヘタに進学や就職するより 自分のやりたいことに出会うまで フリーターとかでも 全然良いと思うんですけどねえ(^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる