教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在派遣で厚生年金をかけています。11月末で期間満了になるのですが保険のことで役所に手続きに行かない

現在派遣で厚生年金をかけています。11月末で期間満了になるのですが保険のことで役所に手続きに行かない現在派遣で厚生年金をかけています。11月末で期間満了になるのですが保険のことで役所に手続きに行かないといけないのでしょうか?

345閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    満了後あまり時間を空けずに次の仕事をされるのなら、任意継続にする方法もあります。 ただしそれまで会社負担だった部分が自己負担になりますので (2倍になるわけではないらしいですが)保険料負担が増えます。 それがお嫌でしたら国民年金と国民健康保険への加入手続きが必要です。 特に健康保険は就業しなくなったら1週間以内に保険証を返却しなければならず、 ほっておくと無保険になってしまうので気をつけてください。

  • 厚生年金は勤めなくなれば資格を失いますから、国民年金へ切り替える必要があります。資格喪失日より14日以内に年金手帳を持参して市町村役場でお手続きください。 また、勤務先で健康保険も加入されている場合、こちらも手続きを要します。状況により以下の3択です。 1.会社の健康保険を継続する 健康保険資格喪失後2年間任意で継続する制度があります。(条件あり) この場合は勤務先で任意継続の手続きをしてください。 2.扶養家族になる 配偶者や親御さん等どなたかの扶養家族になる場合は当該扶養者の勤務先で扶養家族となる手続きをしてください。 3.国民健康保険に加入 上記1も2もとらない場合は、ご自身で国民健康保険に加入する必要があります。資格喪失日から14日以内に、健康保険の資格喪失証明書を持参して市町村役場でお手続きください。

    続きを読む
  • 配偶者の“扶養”になるのならともかく、そうでないなら市区町村で国民年金と国民健康保険の手続きを。 親の健康保険の“扶養”になれるなら、国民年金の手続きを。

  • 仕事をしない状態になる(いわゆる失業?)のでしたら、10日か2週間以内(のどっちか)に、年金手帳を持って役所に行ってください。 国民年金に切り替わります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる