教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職から最就職の際の保険手続き等のアドバイスをお願い致します。

退職から最就職の際の保険手続き等のアドバイスをお願い致します。この春、4月いっぱいで丁度1年間勤めたA会社を自己都合で辞めました。 すぐに違う職場が決まるだろう、又は、決めてみせると自分にプレッシャーをかけ、 また自己都合の退職は待機期間が長いこともあり、失業保険給付の手続きに行きませんでした。 (※ちなみに、A会社の採用が決まった際に再就職手当ての給付を受けましたので、 今回は支給対象外になるだろうなと判断しました。) しかし、自分の見方が甘く、7月現在まで再就職が決まりませんでした。 焦りながらも、この度、B会社から内々定を頂き、重役面接を残し8月から働けそうな兆しになりました。 B会社では試用期間が2ヶ月ありますが、各種保険はすぐにはいれるとのことでした。 ここで、相談なのですが、 ①B会社の雇用保険に入るにあたり、 A会社の離職票を持って職安へ何か手続きをしておかなければならないことはありますか? ②健康保険ですが、離職後、父の扶養にも入らず、保険証がない状態でした。 空白の5、6、7月分の国民健康保険は追納で支払わなければならないのでしょうか? ③A会社では厚生年金に入っていました。 離職後すぐに、国民年金の振り込みの割賦が来るのだろうと思っていましたが、いまだ手元に届いていません。 B会社に入り、今後はまた厚生年金を給料から天引きの形になるかと思いますが、 5、6、7月の年金は、区役所の窓口へ行き国民年金として追納すればよろしいのでしょうか? ④年金の割賦はきませんでしたが、市民税、県民税の納付の割賦は届きました。 平成23年度分の第一期の納期は8月31日です。 A会社の時は給料から天引きでしたが、このまま順調に採用がきまれば、 いけば第一期の納付からB会社の給料から天引きの形の方がいいのでしょうか? それともB会社にどうすればいいか確認すべきですか? 以上4点です。 各種手続きは平日昼間に済ませなくてはいけない場合が多く、自由に動ける間に済ませておきたいです。 B会社採用を目前に控え、会社に状況を報告する意味でも出だしをきちんとしたいので、 アドバイス、どうぞよろしくお願い致します!

続きを読む

306閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①何にもありません(笑) 今回失業給付の手続きをとらなかったことで、質問者さんは失業求職者ではあっても受給資格者ではなかったわけですから、今度の再就職先に「雇用保険被保険者証」を提出さえしたら、雇用保険関係の手続きはそれで終わりです。 ※「再就職手当がいただけない」のは正解です ②切り替え手続きを既になさったいたなら、この保険料は質問者さんには当然に債務化していて催促状が送られてきますが、手続きをしていないまま保険利用もなかった(=医者にかからなかった)ということであれば、この期間のことはもう忘れてしまうことです(良くないことですが)。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064442105 ③国民年金も、退職後に自発的に役所へ切り替えの申請手続きに行かねばなりませんからね・・・ 空白の期間は、採用入社後にでも追納の形で処理できる猶予期間ではありますが、3ヶ月分だとまとまった額ですから、このまま空白でいくかの検討も含め区役所へ相談に行かれますよう。 ④住民税の納付方法で、勤め先がお給料から天引きした税額を本人に代わって納める場合を「特別徴収」といい、税法上は勤め先の義務に一応なっています。 今度の内々定先でも特別徴収に切り替えることは可能なので、採用に至れば入社手続きの際の打ち合わせ事項にされるといいでしょう。ただし実際問題としては、「期限の近い第一期分だけはご自分で納めて欲しい」要望がおそらく出ると思います・・・ http://www.rakucyaku.com/Koujien/C/C070000/C070100 以上から、いま質問者さんに出来ることはそう多くはないですね。再就職活動は別として、退職後早々にやっておかなければならないことが出来ていなかった状況でして・・・(汗) …就業後のご健闘を★

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

区役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる