教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書について

職務経歴書についてちかく日雇いのしごとをしたいため、派遣会社に登録しようとしています そこで「職務経歴書」をもってくるように、とのことだったのですが店を探してみてもみつかりませんでした 自分は試験会場での会場案内の日雇い経験しかなく、どのようにかくものなのかわかりません どうかわかるかた教えていただけませんか?

補足

皆様回答ありがとうございます 回答を見ながら書こうとしてみたのですが、やはり職歴が少なすぎるためなかなか書くことができません かわりに履歴書を持っていくことは失礼にあたりますか? また印鑑や身分証明書をもってくるように、とのことだったのですが、印鑑は合否を決める以前にひつようになることがあるのでしょうか?

続きを読む

387閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    <補足> 職歴が無いのなら職務経歴書は必要ないです。面接でその点話してください。 印鑑は貴方の個人情報を派遣会社が取得することにあたり必要になるのです。 派遣会社から同意書を渡されるので、内容を読んで納得すれば印鑑を押します。その為に印鑑は必要になります。身分証明書も貴方の身元を確認するので必要なので、現住所が乗っている写真付きの身分証明書を持参して下さい。健康保険証では身分証明書と認められない事もあります。 職務経歴書単体でも売ってますが、殆どの履歴書には職務経歴書が入ってます。履歴書の封筒を見ると履歴書・職務経歴書と記入しています。 それで手書き記入するか。パソコンで入力するかです。 ネット検索すると職務経歴書の書き方も乗ってますし、ハローワークでも職務経歴書の書き方の冊子があります。 ただ、派遣の場合は時系列的に ○○年○月~○○年月 ABC商事で試験監督と就業先と職務内容を書くものです。 職歴が無いに等しいなら持参しなくても結構です。電話口ではっきりと言えば、そういわれたと思います。 でも、言ってないので職務経歴書が必要なのだと思います。 これは、派遣会社に登録する時に職歴を書くのに必要なものです。一枚にワードで入力するのも良いですし、添付で手書きでも良いです。

  • フリーフォーマットで書けるならそれで書くのが一番。 参考は皆さんの回答やネット上のを参考に。 それから、バイト用のではなくて社員応募用の 履歴書を買うとセットになっていると思うのですが・・・ (JIS規格のもの)

    続きを読む
  • 職務経歴書の勤務経歴に関しては、↓の回答者さんの方法でかまいません。 レイアウトですが、ワードで作成する場合、右端に持参日(郵送の場合は郵送日)と自分の氏名(手書きで書いてください)を最初に入れた後、希望職種、志望動機、職務内容、職務経歴、パソコンスキル、資格、自己啓発、自己PRの順に構成します。 志望動機に関しては、派遣の場合、今までどんな仕事をし、これからその経験をどのように生かしたいかを中心にまとめてください。派遣以外の雇用形態(アルバイト、パート、契約社員、正社員、準社員)で、直接雇用への応募の場合は、応募先にあわせて書くようにしてください。履歴書の志望動機と重複してもかまいません。 職務内容に関しては、応募する案件の派遣先の業務に近いものを一番最初に持ってきてください。その後、次に重要なものを持ってくるようにします。職務経歴は直近のものを一番最初にし、最後に学校を卒業してから最初に勤務した会社が一番下に来るようにします。 パソコンスキルに関しては、どんなソフトを使えるかだけでなく、どの機能が使えるか、業務で頻繁に使用していたものを中心にまとめてください。資格のほうは、応募職種に関連があるものを一番最初に提示し、2つ目以降は取得年度順に書きます。自己啓発は、主に個人情報保護法、企業倫理研修など、過去に受けたものを中心にまとめるといいでしょう。自己PRは、自分が今まで取り組んできた業務において心がけたことなどをまとめておくのがベストです。自己PRは、最大で3つにとどめておきましょう。 ワードでこれらの項目を入れて、2枚以内にします。長すぎると読む側もつかれてしまいます。 文房具屋さんで売っている市販の履歴書についている職務経歴書は、勤務先が少ない場合はまだ描きやすいのですが、多いと書きにくいです。パソコンであれば、応募先によって若干変更することも可能です。ハロワでも入口に職務経歴書の書き方についての冊子が置いてありますので、1冊もらっておくといいです。

    続きを読む
  • 「職務経歴書」ってのは、特に決まった書式が無い為お店では売って無いですよ。 ネットで書き方を探した方が早いですよ。 ちなみに・・・時系列で職種・業務内容・賞罰を記入していくのが一般的です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日雇い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる