教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

翻訳家になりたいです

翻訳家になりたいです17歳、高校2年生です。 目標を持つべきだと思い、 将来就きたい職業について考えています。 私は出来るのなら翻訳家になりたいです。 しかし、肝心な英語がよくないのです。 幼いころ6年間英語圏に滞在していた経験はあるのですが ひどく残念なことに帰国後すべて忘れてしまいました。 発音はというと、元々滑舌が悪いこともあり 誇れるものはありません。。 今は中国にあるカナダの国際学校(英語使用)に通っています。 今年で一年になります。 しかし私の英語能力はまだまだ、、 ネイティブの会話を聴きとることも、 読むことすらまだままなりません。 でもこの英語しか関わってこなかった環境のなか、 英語関連以外の職業を選べるような飛びぬけた才能もありません。 それと同時に世界中にいる母国語と英語2ヵ国語が話せる人たちに勝てる自信もありません。。 たとえば今の私の英語能力が0だとして、 2年間(大学受験)まで、必死に勉強した場合、 翻訳家(出版関連でも、企業関連でも)になれるほどの能力は身につけることは可能だと思いますか? 大学はどこがよいでしょう。。

続きを読む

219閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文面では、通訳と翻訳の意味が混同されて いるというか、わかっていないようですね。 翻訳家というのは、書かれてある文章を 他の言語に翻訳することで、 通訳とは、話言葉を、つまり会話などを 他の言語に転換するものです。 わたしは、通訳の資格をとりましたが、 実際には、英語を利用してまったく別の仕事を しています。 以前アルバイト程度で、翻訳の 仕事をしました。 まず、文面からしてほんとうは翻訳家をめざして いると解釈して、翻訳の仕事は、 多岐に渡っており、 例えば、建築専門だとか、医療とか、 政治とか金融とか、いろんな分野の 翻訳があり、おおむね専門にわかれて います。 実際にやってみると、英語(他言語という意味) の知識が必要だと思われているようですが、 日本語の語彙力も要求されます。 わたしは、学生時代に通訳の資格(国家試験合格して いました)を とっていてアルバイトで、建築の通訳をやったことがありましが、 例えば、”ハリ”だとか、”犬ばしり”とか、の 日本語を聞いても、日本語の意味がわからなくて、 ものすごく苦労した記憶があります。 で、そのときは、まず、日本側の人から 前の日に特訓をうけて、日本語の 説明をしてもらいました。 実際に、通訳案内士の二次試験は、 日本語に関するものでした。 日本についてどれだけの知識があるかを 験されかなり、それもかなり難しい内容でした。 翻訳についていえば、やはりものすごい量の 英語と日本語に触れることだと思います。 正直、翻訳をみていてかなりいいかげんな 仕事をしている人も多いです。 将来翻訳家をめざすのであれば、 何か専門を決め(法律、医療、理工系、化学など) 英語、日本語で学んでいくべきだと思います。 アドバイスですが、他に才能がないので、 翻訳家にでも、という考えは あまいですよ。

  • 授業で英語を使用する学校に通っているのなら、あと2年間で英語力は大きく伸びるでしょう。 翻訳で食べていくなら理系の勉強をして特許の翻訳でもやれば食いはぐれないのではないですか。 いったん仕事を始めれば、他の分野の翻訳も持ち込まれるようになります。 通訳と違って辞書をひきながらやれるので、専門外のものもこなしながら力をつけていけば、そのうち自分の好きな題材を選んで訳す機会もあるでしょう。 語学の仕事をしている人は、実は外国で暮らしたことのない人も多いのです。そういう人の方が語彙が豊富です。ネイティブとおしゃべりしているよりも、1人でムツカシイ本や新聞をタップリ読んだ方が力がつくからです。 通訳の学校でトップだった人も日本から出た事がなく、特に外人とつきあったこともありませんでした。 逆に外人と結婚している人など、いっけん流暢に見えても難しい話になるととたんにわからなくなったりしていました。 なれるかなれないかではなく、とりあえずくれる仕事を引き受けて、一生かけて進歩していく感じでもいいのではないですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

翻訳家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる