教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚後の仕事について。

結婚後の仕事について。来年6月、結婚することが決まりました。 式のこと住居のこと等、準備や計画をしているところですが、結婚後は仕事をどうしようかなと思いました。 彼はしなくても良いよと言ってくれますが、それは申し訳ない気持ちもあるし、社会との関わりがなくなることに何となく不安があります。 現在、高校事務をしておりますが、役立ちそうな資格を特に持っていません。 趣味で茶道、華道、書道をしていますが、あくまでも趣味でしかなく・・。 資格を取れたら良いなと考えるようになりました。 挑戦するなら仕事に役立てるものが良いと思っていますが、何の資格を持っていると良いでしょうか。 業種によって違うとは思いますが、主に事務職についての資格を教えて頂けると有り難いです。 回答を宜しくお願いします。

続きを読む

118閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務系でも幅が広いので、一般的なものを並べてみます。 MOS(あまりにも有名) VBAエキスパート(持っていなくてもVBAが組めると処理の効率化を自力で考えて実行に移せる) 日商PC検定(実務に即しているが、まだまだマイナー) パソコン検(P検。パソコンのこと全般が問われる。意外と前からある割には。。。) 後、経理事務を目指されるのならば簿記をやっておきましょう。できれば、日商の2級(1級の方がいいでしょうが、難しいです)がいいですよ。

  • 事務職はどこも人余り状態ですので、これを取れば就職に繋がる という資格は無いです。 ヘルパーを取得して介護系などはどうですか? 訓練校など公的機関を利用すれば、格安で取得できますし、 ヘルパーは需要が多いです。

    続きを読む
  • 華道、茶道を生かして教室を開いてはどうでしょうか?自宅ですることも可能ですし、生徒がいなければ家事をして、その間に次の資格をかんがえてはどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる