解決済み
新人事務員が「ご苦労様です」?職場で言葉づかいを良く注意されるのですが……。 私は現在、地方の小さな会社で事務員をしているのですが、今まで宅配業者さんや、仕事関係の方々が帰られる時、「ご苦労様です」ではなく、「ありがとうございました。」と言っていました。(目下の人間が「ご苦労様です」という言葉を使うのは不適切だからと習ったからです。) でも、そしたらパートの先輩に「なんで御苦労様って言わないの?私も奥さん(社長夫人)もご苦労様って使ってるでしょ?ここはコンビニじゃないんだからね。周りの人たちが使ってる言葉をどうしてちゃんと真似しないの?」と、怒られました。追いつめるような叱り方で。 それで、上記のように目下の人間は御苦労様ですと言えないことを伝えると、「でもね、こっちは発注を頼んだの。荷物を受け取る側なの。だからこっちが上なんだから、ヘコヘコしちゃ駄目に決まってるじゃない。」と、言われました。 「ご苦労様です」以外の言葉を使うと(お世話様ですとか、お疲れ様ですとか)、まるで私がとんでもないミスをやらかしたように叱ってくるので今はご苦労様ですと言っていますが、役職も年齢も職歴も何も上の物がない私が、ベテランドライバーや、営業のプロにもご苦労様ですというのがなんだか心苦しいです。 このまま「ご苦労様です」を使い続けていいんでしょうか……?(歳を取ればそのうちご苦労様を使ってよい立場になるかもしれませんが、今はちょっと……。) 私が失礼な言葉遣いをしているから、失礼でない言葉を使えと言われるのは分かりますが、問題のない言葉遣いから、失礼になりかねない言葉遣いを強要されると、どうしたら良いのか悩みます。
皆様、回答ありがとうございます。 【こんなことも学校で習わなかったの?いつまでも学生気分じゃなくて社会人として自覚を持って】等と言われ少々落ち込んでいたのですが、皆様のおかげで気分が落ち着きました。 本当はあまり真似をしたくないのですが、従わないと仕事に影響が出てしまいますので先輩達がいる時だけは従っておこうと思います。 BAは申し訳ありませんが投票で。 皆様、回答誠にありがとうございました。
1,360閲覧
あなたのほうが正論です。 相手が、どちらが気持ちよく対応するか考えて見ましょう。 何かをした時に「ご苦労」と言われるのと「ありがとう」と言われるのはどちらが気持ちよいですか? 宅配便の人は、どちらの言葉を選ぶと思いますか? 気持ちよく感じたら、人は、この人のために少し頑張ろうかという気持ちになります。 パートの先輩は、「お前に仕事を与えているんだぞ、ありがたく思え」という気持ちがあり、ありと伝わってきます。 これでは、誰も「お前のために働くもんか」と言う気持ちになります。 今は、会社の言うとおりに「ご苦労」でもいいでしょうけど、1年くらい経ったら、あなたの好きなようにすればよい。
私の認識ですが、 「ご苦労さま」=目上の人が目下の人にかける言葉 →上から目線の言葉です。 「お疲れさま」=当たり障りない言葉 →おはようございますなどの挨拶と同じ感覚の言葉です。 郷に入っては郷に従えという言葉があるように会社の方針?に 従うほうが質問主さんには良いかもしれません。 しかし、一般的な企業では、「あいつは、あの年齢で言葉づかいを知らないのか!」 みたいに思われるかもしれません。
目上とは何を指しますか?人生の先輩という意味なのか地位的なものなのでしょうか。 宅配の方に「ご苦労様」というのは、あなたが言う基本的な事とちょっと意味が違うと思いますよ。 そこまで深く考えなくても、労をねぎらう表現だと思いましょう。 よって宅配業者の方には「ご苦労様」でも失礼ではありません。 「ありがとうございました」の何がいけないのか?全く問題ないですが、聞きなれないのでしょうかね。 嫌がる事は避けた方が身の為です(^^) 取引業者や客、そのようなマナーを特に意識する必要がある場合もあります。 あなたの感覚は間違っていませんが、理解しようと考えると先輩はそれを崩せといっているのではなく、場合によって使い分けも必要だという意味の指摘が上手く伝わらないだけだと思います。 ただ、先輩の言う”こっちが上”という感覚はどうでしょう。 ”ここまで運んでくれてありがとう”というような感謝の気持ちを持ち表現する事は大切です。 対企業の事ではなく、対個人、働く人に対しての労いです。
あなたのおっしゃっていることは間違ってはいませんが、とりあえずは会社の方針に従っておいてください。 発注側が立場が上なのは事実です。 が、私はあえて、あなたの主張には共感します。 うちの会社では、宅配業者であれ、必ずありがとうございましたということを励行しています。事務所に在籍しているみなが、手をとめてありがとうございましたといいます。迎え入れた本人は、品物をうけとってサインをしたら、御礼をいいながら深々とおじぎをしながらお礼をいうようにしています。 少なくとも言われた人は悪い気はしません。今後、宅配を持ってくるときも少しでも早くと思ってくれるかもしれませんし、なにより、気持ちがいいです。言われたほうだけではなく、言ったこちらも気持ちがいいです。 お得意さんの取締役がこっそり事務所に来訪されたことがありましたが、事務所の者はみな、そのかたの素性は知らずにいらっしゃいませと声をかけました。その役員は後に、役員と分かっていたらあいさつするのはわかるけど、伏せて訪問したのに全員から丁寧にあいさつしてもらったと感激されていました。 私自身の経験ですが、某パソコンショップのソ○○○プの広報部を売り込みで訪問した際、こちらが売り込みにいっているにもかかわらず、部屋にいた全員がいらっしゃいませといってくださり、退席するときにはありがとうございましたと送り出してくれました。対応してくれたかたは、たとえ部長さんであっても深々とおじぎをしてありがとうございましたといってくださいました。売り込んでいるこちらが恐縮してしまいます。対応している相手がいつお客になるかも分からないからこその対応でしょうが、少なくとも悪い気はしませんし、普通以上に便宜を図ろうという気にもなります。 たとえ相手に発注している、いわゆる目下のような相手であったとしても、そして歳も下であったとしても、ご苦労さんと声をかけるのはねぎらっているように見えて、おまえは立場が下だといっているに等しいと私は思っています。 というわけで、あなたの考えは間違ってはいないと思います。 が、従業員には違いありませんので、逆らわずに従っておいたほうが、とりあえずは無難です。
< 質問に関する求人 >
ドライバー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る