教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容師、スタイリスト、保育士、パティシエなど(他の職業も可)の方にお聞きします。 学校での職業調べんの宿題で、質問があ…

美容師、スタイリスト、保育士、パティシエなど(他の職業も可)の方にお聞きします。 学校での職業調べんの宿題で、質問がありまして・・・;;; 答えていただければ嬉しいです。・仕事の内容(何時~何時までか、休日はどうか?) ・仕事についたきっかけ(いつごろ決めたか、なぜ決めたか?) ・この仕事についてうれしかったこと、苦労したこと ・この仕事につくにはどのような資格が必要か? ・この仕事をつくにはどんな努力が必要か? よろしくお願いします(><←あせってます;;;

続きを読む

580閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パティシエをしています。 ・仕事内容 7時~17時(忙しい時期は日付変わるくらいまで) 休日は週1日か2日です。 私の会社は年中無休でシフト制なので 月に8~9日の休みがあります。 ・仕事についたきっかけ まず、私はお菓子作りが苦手でした。 その苦手を克服したいという気持ちから パティシエになろうと思い始めました。 高2のころには製菓の専門学校へ進学しようと思っていました。 ・この仕事について嬉しかったこと、苦労したこと まず、嬉しかったことといえば やはり自分の作ったケーキを食べてくれたお客様に 「おいしい」とか「また来るね」と言われたときが ものすごく嬉しいです。 苦労したことは、自分が苦手な分野を何度も失敗を繰り返したとき かなりへこみました。 しかしこれは練習などを積み重ねれば必ず克服できることなので 解決はしました。 ・この仕事につくにはどんな資格が必要か。 特に資格は必要ではありません。 もし関連する資格といえば 『製菓衛生師』です。 国家資格で、この関連の学校を卒業した者か 仕事を続けている人しか受験資格がありません。 しかし、持っていても持っていなくても 技術や知識があればパティシエは誰にでもなれる職業です。 ・この仕事をつくにはどんな努力が必要か。 パティシエという仕事に限らず どんな職業にも言える事は 人間関係をうまく築いていくことです。 自分の技術面も確かに必要ですが その前に、先輩や上司に教わったことを うまく自分の中で吸収して 実力を発揮していくことが大事だと思うのです。 ですから、特に仕事に就く前から いろんなことを練習するというよりも その職場でいかに自分自身を成長させれるか、 が仕事を続けていけるコツですね。 人間関係がうまくいかなければ仕事もうまくいきません。 それで仕事を辞めたという子はたくさんいます。 がんばってください^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる