教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの社会保険について質問です。 社会保険は加入後、すぐに解除することはできますか?

アルバイトの社会保険について質問です。 社会保険は加入後、すぐに解除することはできますか? 採用時に店長に、120時間労働を三ヶ月こなしたら、アルバイトは社会保険に入るようになっていると説明されました。 しかし、僕は11月から資格スクールに通うためにお金を稼いでいて、スクールに通ったら、そんなには働けません。 さらに、スクールの他にも一つ教室に通う予定があり、豊富でない給料から、社会保険による一部給料の差引があると、計画が潰れてしまいます。 なので、すぐに社会保険をやめられるか気になってます。 店長に言えば良いのではないかと思うかもしれませんが、少し不安に感じてることがあります。 現在のシフトを減らされないかどうかです。 今は週5でビッシリ入れてもらえてますが、11月には週3程度でしかもそこまで長く入れないと分かった途端に、育てても無駄と思われないかと。 他に週5で働けて、今後時間が減る予定もない子が入ってきたら、その子が週5になって、僕は週4に減らされたりしないか心配です。 週5でないと授業料が11月までに集まらないんです… なので相談しました。 よろしくお願いします。

続きを読む

618閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金保険)は憲法に定められている「生存権・国の生存権保障義務」に根ざしている広い意味での社会保障施策であることをご理解解下さい。このため、前の方のお答えのように原則として強制加入です。ただ、実務的には加入基準がありますから、業務の実態に合わせての加入となります。 保険料については、3つのいずれの保険にも「事業主負担」があるということです。下世話に言わせて貰えば保険料が安いことになります。 また、厚生年金保険の給付(老齢年金・障害年金・遺族年金)は国民年金に比べて給付が手厚くなっています。 いずれも保険ですから「一人は万人のために、万人は一人のために」加入することになり、長期的視野で考えれば「義務を逃れることを考えるより権利を得ることを考える」ほうがベターと思いますが・・・。

  • 残念ながら若い人は年寄りのために貢がなければなりません。 週20時間以上のパートさえ、国は厚生年金に加入させようと検討してます。 子ども手当、扶養控除はなくしても、年金の支給年齢引きあげたり、金額減らしたりはしません。 なので、制度維持のために若い人は年寄りに貢がなければなりません。 貯蓄の多い年寄りのための世の中なんですから、あきらめるしかないです。

    続きを読む
  • 端的に言えば無理です。 社会保険はあなたが入るか入らないかではなく、会社が社会保険に加入することが義務づけられています。 なので、これは強制加入であり、入らないと違法行為になります。払ってこなかった分を払わされたりします。

  • 社会保険とは健康保険の事ですか?他に雇用、労災等があるのですが・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる