教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

傷病手当ての手続きを会社がしてくれない 63歳の父が癌と診断されました。 在職中でしたが闘病期間が長びくので、…

傷病手当ての手続きを会社がしてくれない 63歳の父が癌と診断されました。 在職中でしたが闘病期間が長びくので、傷病手当ての手続きをしました。 (担当医に記入してもらった後に勤務先に書類を送付済) しかし、全く音沙汰がないので保険組合に確認をしたところ、送付から20日以上たってもいまだ書類を送付もしていないようでした。 既に入院先の担当医には、該当事項を記入してもらい、そのためのお金も払ってしまっています。 このまま会社が協会けんぽへ申請書類を提出せず、手元に置かれたら… 支払いはうけられないし、休業日数は増えて医療費はかさむばかりで困っています。 退職してしまうと傷病手当ての手続きが面倒になると聞いたので、在職中に初回申請をしたいのです。 なにか良い方法はありませんか? 協会けんぽからは、会社から組合に書類が送付された事実がなければ、事業主への催促は無理といわれてしまってます。 どなたか知恵を下さい。

続きを読む

805閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社で業務的に傷病手当金請求の処理をしているものです。 質問者さんの、状況は分かりましたが、事務手続き上の観点から 数点確認したいことがあります。 1.郵便事故の可能性 会社へ送付したときは、書留で送付しましたか? また、会社へ届いているかどうか、確認されましたか? 2.給与の締切日と、支払日を把握した上で、傷病手当金の請求期間を記入しましたか? 例を挙げると 会社の給与締め切り 月末 給与支払いは翌月 15日 この場合で、例を挙げますと たとえば 請求期間が 5/1から6/1までと記載した諸病手当金請求書が 会社に到着した場合 6/1の勤怠証明および、6/1欠勤したことによる給与減額の証明(特にこっち)は いつできるとお考えですか? きちんとした事実を証明する会社であれば ✖6月末日の給与計算期間の締め切りが完了した日? ではありません ●7/15の給与支給日が終わってからとなります。 この場合1日違うだけで 1ヶ月健康保険組合への請求が遅れます。 そうした事情もあるので、会社に到着していたのであれば けんか腰にならずに、確認してみてください。 それでも不手際ということなら、仮処分命令などで司法的に強制させることも可能です。 弁護士に相談してみてください

  • 当たり障りのないように、お父様の会社に問い合わせするしかないと思います。 何月何日頃、傷病手当ての申請書を医師に証明欄記入してもらい、そちらに郵送したんですが届いてますでしょうか? 保険組合に確認したところまだ届いていないということだったので、そちらに届いているか心配で電話させていただきました。などと遠慮ぎみで聞いてみるといいと思います。私の職場もルーズでなかなか手続きしてくれません。生活があるので多少の催促は仕方ないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる