教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣に詳しい方にお伺いします。

派遣に詳しい方にお伺いします。30代後半独身女性です。高校卒業からアパレル一筋です。 先日某大手の派遣会社からアパレル販売の紹介予定派遣の紹介を受けました。 紹介予定となると私もちゃんとした再就職として考慮しなければならないと思い、不安な点を担当者に伝えました。 20年近く同じ土地へ長距離マイカー通勤(1時間15分くらい)していて慣れているが、先方のブランド(顧客で成り立っているようハイランドです)から推測して、おそらく定年まで勤められるような人を探していると考えられる為、これから5年10年後は通いきれるか分からない。 通いきれなくなって数年で辞めてしまうと逆に申し訳ないので、その辺は先方はどう考えているのか?など訊ねました。 「それはやってみなければ分からないし、あまり考えすぎないで取り合えず話しだけでも聞きませんか?」と言われ面接をOKしました。 ちなみに、その際に派遣の担当者から聞かされたのは「3人のうちナンバー3の人が辞めるのでその交代要員」との事でした。 そして先日面接をして、今日不採用の結果を貰いました。 その時担当者から申し訳なさそうに理由を聞かされました。 「本当は店長が1年後くらいに定年でリタイアするのでその責任者としての後任を探していた事」 「それを最初から言うとプレッシャーになるから隠していた事(嘘の求人理由を伝えていた事)」 という事らしいです。 この2点は派遣会社の担当者も結果を聞いて初めて知ったそうで、「自分のリサーチが足りなくて申し訳ない事をしました」と言っていました。 そして、「それを踏まえて将来的に通勤時間が長いのは通いきれないだろうと本社で判断した」と言われたそうです。 将来的に長距離通勤が不安な点は担当者には伝えていたので、派遣サイドは本当に知らなかったのだと思います。 そこでですが、実際の求人内容を隠して派遣会社に求人を依頼すると言う事はよくある事なのでしょうか? 今回の件に関して言えば、最初からきちんと求人内容を明確にしていれば受けなかったですし、派遣会社も紹介しなかったと思います。 スキルが足りないとか、他に決まったのなら別に気にもしませんが、片道1時間かけてガソリンも時間も使って出向いたのに・・・と思うと最初から嘘の説明をされた事に無性に腹が立ちます。

続きを読む

386閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    よくあることなのですが、 派遣会社「も」さらに隠したりしますし、 むしろ派遣会社「が」積極的に隠して先方のせいにすることも多いです。 「?ォーラム?ンジニアリング」とか「N総業」と系列の「NK」とかは よく聞きます。

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣会社はクライアント様様ですからね。。。 会社も派遣も嘘や騙しはちょくちょくあると感じます。 それなりに、スマートな対応はしてくれるのですが、よく考えると不誠実に思えることはよくあります。 私も同じような経験があり、派遣会社に謝られたのですが。。。 さらに後にまた再採用の話がありました。勿論断りました! とは言っても、誠実な派遣先もありますので、派遣先の問題のような気がします。 よい派遣会社なら、次は優先してよい就職先を紹介してくれると思います(^^)

    続きを読む
  • アパレルについては知りませんが… 一般論として… 一般的に紹介予定派遣の場合、正社員を想定しているため、採用活動は正社員と同等のものが行われます。 また紹介予定派遣の場合、応募者が多数になるため、派遣会社内でまず社内選考があると思います。 ご質問者のように、応募に対して不安を述べられれば、普通、派遣会社の社内選考で落とされると思います。 それをクリアしたということは、派遣先企業が一般的に魅力がなかった、もしくは派遣会社がご質問者のキャリアを重要視したのかもしれません。 何れにしても、どれだけキャリアがあってもたとえ近距離であっても「どうしてもこの会社でこの仕事がしたい」というやる気がないと採用には至りません。 実際の求人内容を隠すことは普通ありません。 紹介予定派遣で正社員として採用された場合、「期間の定めのない雇用契約」になるので、会社側が定年まで雇用する義務が応じます。すなわち、会社側は定年まで働く人を採用します。 不採用の理由が「通勤時間」とありますが、それは建前かもしれまえん。(回答者は疑い深いので…) 片道1時間かけて…とありますが、私の知っている人(とある上場企業の契約社員の面接で知り合った人、留学経験あり英語はペラペラらしいです)は、正社員の求人に応募した際に会社側から契約社員の求人を紹介されたので、はるばる夜行バスで面接を受けきて(片道800キロ以上)、15分程度の面接(ほとんど質問もなかったそうです)して、新幹線で帰って行きました。交通費はもちろん自腹。不採用でした。こんな人も世の中にはいます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 今のアパレルに限らずですが、連絡など曖昧な事は多々あります。 派遣会社と言うのは、来た仕事で人数を合わせると言う考えも多いので個人がしっかりしなくてはいけない部分があります。 突っ込んで聞いたりしないと実際、『話が違う』『内容が違う』などがほとんどです。しかも、同メーカーの社員で言ってる事が違うと言うのもアパレルは得に多いですね。 派遣会社側は今回、質問者さんに悪いと思っているはずなので言い方は悪いですが勉強になったと思った方がいいです。 正直言ってどこかで割り切らないとストレスになります。 長文、乱文失礼しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル販売(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる