教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

怒られた理由

怒られた理由自分の至らなかった点を教えて下さい。 印刷会社でデザイナーとして働いています。 先日、営業より「○○という紙を○○サイズに○○枚切ってもらって、印刷しといて」と言われました。普段からちょこちょこそういうことはあります。 注文して届けられた紙は専用の倉庫にしまってあるのですが、例え同じ種類の紙であっても、別のものを刷る為に注文していたりするので、私にはどの紙がどこにしまってあるのか、同じ種類の紙であってもどれは使って良くて、どれは使っては良くないのかが分かりません。 それは全て現場の方が管理されています。 それで、営業に言われた通り「○○という紙を○○サイズに○○枚ほど断裁してほしい」とお願いにいったのですが、「制作の人間に言われても、現場の人間は誰がどの紙を注文しているかなんて(使用して良いか)分からん!」と長々と説教されました。 私としては、営業に頼まれたので断裁をお願いに行ったのですが、「営業が言わないと分からん!」とも怒られました。 紙を探すということで作業を中断させてしまっているので、それは私が悪いと思っています。 ただ私達も、誰がどの紙を注文しており、どの紙を使って良いのかはわかっていません。 一応今回の件は上司には伝えており、上司が紙を管理されている現場の方と話し合ったようなのですが……。 私が怒られたということは、今回の件は私がいけなかったのだと思います。実際紙を探すという手間をかけさせてしまいましたので……。 ですが正直なところ、「それは営業に言って欲しい!」という気持ちがあります。 当事者なので、いけないところが見えていないのかもしれません。 ですので、第三者の方から、私がいけなかった・怒られた理由を教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

補足

すみません、私の言い方が悪かったようです。 自分はまだもの凄く下っ端ですので普段から「デザイナー」とは名乗っておりません。寧ろ言うのが恥ずかしくて言っていません。 ただ今回、印刷会社でデザインの仕事をしている、と言いたかったので、「デザイナー」という言葉を使用いたしました。 もし気分を害されましたら、申し訳御座いません。

続きを読む

293閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者さんから補足がありましたので、追加修正します。 1.は切り捨ててください、失礼しました。2.3で考えてください。 やはり、営業がなぜあなたを使って、現場に指示するのか?時々ある? その辺をはっきりさせることでしょうね。伝票はどうなっている? 3つの問題を感じます。文面通りに感じたことですから間違っているかも。 1.デザイナーと自分で呼んでいることが、平素から現場の人に鼻について いて、やり返しされているのかも? 2.印刷氏の裁断依頼を作業指示書などがなく、口頭指示とは?おかしい。 3.小さな会社らしいので、あまりにも現場を知らなさすぎじゃないですか? 自称デザイナーのあなたに、口頭で仕事の指図をされたくなかったのでしょう。 職業に貴賎なし。自分にも相手にもプライドがあります。質問者さんが新作 を造っている時に、色や書体やイメージの時間が遅いとか言われたと仮定し、 営業と現場の中間になぜ入ったのか、から見直ししないといけないと思う。

  • あなた=デザイナー=製作=倉庫へ行った人 営業A=倉庫へ行かせた人 現場=倉庫にいる管理者=説教した人 ですよね。 しいて言えば「営業のAさんに頼まれて来ました」と 自分が「誰の紙を使いに来たのか」は言った方がよかったかも知れません。 現場の管理方法が「営業A注文の紙」「営業B注文の紙」と分けられているなら この一言で「どの紙を使うべきか」はわかったでしょうから。 もしくは、注文者が営業ではなく、更にもう1段階離れた部署なら、 営業Aに「【誰が注文した紙】と言えば通じますか?」と聞いておく。 紙の束一つ一つに固有の番号が付いていない以上、 それにかわるような情報をきちんと持って依頼に行けばよかったですね。 でも慣れないとわかりにくいし、現場の人しかわからないというのも 効率が悪い気がします… 出来れば誰でもわかるような番号・記号をつけて欲しいですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • はじめまして。 怒られた理由は会社の管理や指示系統が風通し悪いためです。到らなかった点をあえてあげれば わからん といわれたときすぐに いいかえせればなお良かったかもしれないですが 難しいですよね。一時が万事 話がややこしい会社だと感じました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

印刷会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる