教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神障害者の仕事について

精神障害者の仕事について私は精神障害2級、障害年金をいただいています。 仕事の事で相談なのですが、ハロワなどに行っても障害者雇用もなかなか見つからず、障害者雇用ではなく見つけた短時間の仕事でさえ面接に行き雇いますよと話が進んでいても、病気のことを聞かれるとすぐに態度が変わり受かりません。しんどくなりすぐに辞めてしまうのではないかと思われていると思います。正直私もしんどくなりあわずにすぐに辞めてしまうことがありました。 自宅でできる仕事(内職等)も考えていますが金額に直すと限りがあると思います。障害年金を足しても自活して行くには厳しいと思います。結婚もできるかまだまだわからないところですので1人で生きていくことも考えないとと思っています。障害年金もあてにはできないとはわかっています。 そこでです。私と同じように障害を持っている方はどのようなお仕事をされていますか? 何かアドバイスをいただけないでしょうか。

続きを読む

857閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    障害福祉サービス受給者証を取得し、就労継続支援A型作業所で働くのはいかがですか? 最初は就労移行支援をチャレンジされてもいいとは思います。 A型作業所のいいところは、雇用契約を結び、最低賃金を得ることが出来ることです。 うちの自治体には、本当に作業所のようなところから、農業、清掃業、そして飲食店をしているところもあります。 しんどくて、休憩したい時はさせてもらえると思うし、休むのも企業とは違い、休みやすいと思います。 いい事業所が近くにあったらいいですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる