教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養パートの雇用保険について。

扶養パートの雇用保険について。私は結婚後、夫の扶養家族になり、2月から扶養範囲内でパートを始めました。 そのとき、上司から「雇用保険に入りますか?」と聞かれ、これまで正社員でしかほぼ働いたことのなかった私はなぜか入るのが当然だと思いこんでいたので、「なんでそんなこと当たり前のことを聞くんだろう」と疑問に思いつつ、「入ります」とあまり考えずに返事をしました。 ただ、震災後、出勤が減り収入が減ったので、経済的にいろいろ見直しをしていて気付いたのですが、これって私が扶養で有り続ける限り、掛け捨てになるのでしょうか? というのも、以前雇用保険を受給していたことがあるのですが、扶養に入ると雇用保険ってもらえなかったような気がするからです。 ということは、このまま扶養でいる限り、いつか私が失業したとしても、受給できないですということですよね? もしそうなら、月に数百円とはいえ、無駄にお金を支払っている気がします。無駄なら支払いたくありません。 もうすぐ、会社の半年に1度の更新の期間になるので、掛け捨てになるくらいなら、雇用保険をやめることを上司に相談することを考えています。 ちなみに、私の仕事は、 ・半年に一度の更新 ・出勤日数は、だいたい週に2~4日、月に50~90時間ほどで震災の影響もあり、バラバラです。 このさき、夫が働けなくなったとき、私が扶養をやめる際の保険と考えればいいのかもしれませんが、なんだかスッキリしません。 今の私の状況で雇用保険に入らず働くこともできるのでしょうか?

続きを読む

2,530閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用保険にはいらないで働くことは可能です。でも、将来今の職場をやめたときに、失業保険がもらえません。働く意思があり、日額3611円以下の失業保険給付の場合、ご主人の扶養に入れます。 (扶養に入っていると、失業保険がもらえないは、間違いです。働く意思がないと判断されるとダメですよ。) 多分、失業保険給付額は、今の収入ならば、3611円以下でしょうから、私なら、続けますね。あなたが払っていると、同じ金額以上を雇用主は払っていますので、雇用主は、入らせないようにするのが普通のことですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる