教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの仕事がきついです。私が甘いでしょうか?

パートの仕事がきついです。私が甘いでしょうか?扶養の範囲でパートの仕事を始めました。 が・・・仕事が忙しくて、定時で終わりません。 週4日6時間のはずが、週5日7時間と 扶養を超えてしまう勢いです。 仕事内容も、とても責任ある仕事で 顧客データを作ったり、経理関係、 他にも外に出す冊子を作らされたりと とてもパートとは思えない仕事を任されていて それだけでも精神的にまいっていますが 前任者の引継ぎが、紙面だけなので 時間のロスもあり、ミスや仕事の遅さで注意され もう自分の精神面も限界にきています。 いまどきのパートってこんなものでしょうか? 私が甘いのでしょうか?

補足

5月は実親の入院や身内の不幸等がありましたが、お休み1日いただいただけ。(祖母のお葬式でしたが欠勤扱いでした)定時で帰ったのが1日、それ以外は毎日1時間程度の残業でした。ちなみに私の前任者は、正社員です。

続きを読む

95,515閲覧

10人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    よくある話ですね・・。 企業にとって、単価の安い人材がたくさん働いてくれた方が利益になりますから・・正直今のご時世、よくある話と思います。 でも、私はパートが正社員と同じ内容で働いて当たり前なんて全く思いません。 だって、給料も社会補償も全然違うし。 だから、パートさんの条件に沿った仕事内容にすることは会社の義務だし、社員の方がパートさんのフォローをするのは当たり前だと思います。担っている責任が違いますから。 かといって、今の状態を全て会社のせいばかりにするのも違うかな。 個人的意見ですが、仕事っていうのは「やってくれる人」の処に集まってくるんです。社員であれ、パートであれ、「出来ない、やる気のない人」からはどんどん仕事が離れ、かといってそんな人も特にクビになるわけでもなく、あの人はあーゆー人だから・・となんとなく許されて、結局やってくれる人の処へ仕事は集まってくる・・。 派遣社員として過去にいろんな会社を見てきましたが、こんな職場が本当に多かったです。 簡単にいってしまえば結局、自分次第でしょうか。 辞めるも続けるも自分が決める事だし、続けるならどんな風に働くか、その意思表示が会社にちゃんと伝えられるか。会社はきっとどんどん押しつけてくるので、言われたままをただ仕方なく受け入れるのではなく、自分の意見も言わないと会社もこれでいいと思って気づきませんよね。たとえ条件が合わなくて結局辞める事になったとしても、自分の意見はきちんと伝えるべきだと思います。ここまでは自分も妥協して受け入れるけれど、ここからは出来ません、みたいな。 私的には、一日の残業は出来ればした方がいいと思います。残った仕事が目の前にあるんだし、自分だけ帰りにくいというのもあるだろうし、周りの人が一生懸命仕事しているなら自分も出来るだけ応えた方がいいかなぁ、と。許せる時間内で。 でも、週4日勤務なら、残りの一日の休みは死守した方がよいのでは。 自分の契約を守る努力もあなた自身がするべきだと思います。じゃないと、何処にいっても結局同じことの繰り返しかもしれません。サービス業などは全員パートでまわっている店もありますしね。 いろんな折り合いをつけながら働くことも慣れと技術とコミュニケーション能力です。めげずに頑張ってくださいね!

    30人が参考になると回答しました

  • パートだからって甘く考えている人が多いですね。 正社員だから重要な仕事をして量が多い、パートなら簡単な仕事があたりまえだとお考えですか? あくまでも会社目線ですが、今は企業だって不景気で正社員取るよりパート取った方が人件費が少なくて済むし、正社員並みの仕事を任せられることなんて普通だと思います。 とは思いながらも、現在、私(正社員)とパートさん一人で事務をやっています。 パートさんは入社したての頃は定時内で仕事をこなしきれなくて・・・なんてことが多々ありましたが、1年たった今では通常業務は定時内に終わらせて帰ってますよ。 どんな仕事でも最初から定時内に終わる量だったらかなり楽な仕事ですよね。 質問者様はそういう環境を望んでいたのでしょうか。 もちろん主婦の方であれば家庭や子供の行事優先な事は周りも理解していかなければいけないことです。 会社として正社員ではなくパートを雇う以上、臨機応変に対応していかなければいけないですよね。 私はそのあたりを理解し、全く畑違いの仕事も覚えてフォローしています。 相手がパートさんで残業できないので、有給すら取れない状況ですが、それも仕方ないと思ってがんばっています。 前任者からの引き継ぎが書面だけというのは会社の過失だと思います。 そのことに対してはのご苦労はお察ししますが、それも仕事です。 会社にもよると思いますが、少なからず家庭を優先することによって周りに迷惑をかけます。 それがいけないとは言いませんが、今時のパートもなにも、どんな身分であろうと仕事なんだから責任をもって仕事をするべきではないですか。 私からすると、『何でパートなのに・・・』って言われるのが一番腹が立ちます。 始めたばかりで弱音を吐くなんて甘いと思います。 責任のない楽な仕事をしたいのであれば転職された方がご自分の為にも会社の為にもなるのではないですか。 *補足を読んで* パートですから忌引きがないのはおかしくないかと… 入社したばかりで有給がないのでしたら欠勤になりますよね。 パートなら休みたい時に簡単に休めると思ってたんですか? 正社員パートでも仕事をしていることには変わりはない、責任のあることだと思います。 毎日1時間程度の残業で帰れるのならば仕事に慣れれば定時で帰れるでしょう。 ちなみに・・・うちのパートさんの前任も正社員でした。 会社がその仕事であればパートでまかなえると判断しかのだからパートを採用したのでしょう。 この質問からは言い訳しか感じとれません。前向きに考える気持ちがないのなら周りに迷惑をかけるだけですよ。 正直、うちのパートさんがこんな考えの人でなくてよかったと思いました。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • 現実問題、そんな風ですよね。 会社側も当たり前のように正社員のような仕事を要求しているようです。 実際は、パートは時間的に拘束されるべきであると私個人は思います。 あまり、責任が重大な仕事が回ってきたときには、自分で抱え込んでしまわずに正社員に責任を取らせましょう。 あなたが望む働き方ができないのであれば、他を選択することも必要だと思います。

    続きを読む

    26人が参考になると回答しました

  • 会社のパートならそれが普通でしょ。仕事でミスされたら注意されるのは当たり前。会社の信用に関わるんですから。一時間残業してもその分の給料をもらえてるのなら、文句言えません。 嫌なら辞めて違う所に行けば?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる