教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

NCC綜合英語学院で勉強し、転職をされた方に質問します。

NCC綜合英語学院で勉強し、転職をされた方に質問します。現在、NCCで勉強しながら東京都内でSEとして働いています。しかし勉強の時間が思うように作れず、思い切って会社を辞めて勉強に集中しようかと思っています。 年齢は25歳。恥ずかしながら、夢は通訳です。 平日、勉強を始める時間は23時頃です。しかし仕事で疲れ思うように勉強が出来ず、行き詰まっています。 今の会社で英語を使う機会はありませんので、辞める事への未練は全くありません。 ただ一人暮らしなので、お金の面と、本当に辞めて転職できるのか、心配があります。 本当は働きながら勉強し、転職先を見つけてから今の会社を辞めるのが良いのかもしれません。 しかし、勉強もうまくいかない、そのせいで仕事にもやる気が出ないで、毎日が完全に悪循環になっています。 私の貯金から考えて、働かず一人暮らしを続けながら勉強できる期間は1年です。 何か前向きなアドバイスをいただけたらとても嬉しいです。

続きを読む

2,898閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ちょうど別の方にも同じような回答をしたところです。 NCCには、本当にやり通せば必ず目標達成できるだけのノウハウがあり、生徒から投げ出さない限り、手間のかかる生徒でも絶対に見捨てず最後まで教え通すという情熱があります。 つまり、通訳者になるための条件は揃っているのです。あとはあなた次第でしょう。忙しい人が特に気を付けなければならないことは、勉強と何かを両立できるかよりも、その忙しさにかまけて、忙しいのだから出来なくても仕方ないと自分を甘やかせてしまう心だと思います。 忙しさという逆境をバネに時間の大切さを実感できる人は幸いです。この1時間に他人の3倍の集中力で3時間分の成果をあげようと努力できる人は、時間がたっぷりあるからといって油断している専業学生など比較にならないほどの成果をあげることができます。そして、3倍の集中力で学んだものは、3倍の定着力があるのです。NCCの先生からこんなことを初めて聞いた時には、まやかしかとも思いましたが、実際に集中する方法を教わり、1時間たりとも無駄にできないという逆境の中、やる気になってやればできるものです。そして、通訳という集中力が勝負の職業に最適な訓練がなされるのです。 「徹底集中の1時間>だらだらの3時間」ということは、忙しさはモチベーションの上でプラスに働くのです。これを気休めだの詭弁だのといわず、どこまでプラス思考にもっていき、学習に対する潜在能力を引き出せるかだと思います。そしてそれができる人は、忙しさなど関係なく成功し、それができない人は、いくら時間があってもNGでしょう。 これを心底踏まえた上で、SEを辞め専業学生になるというのなら、あなたの若さもあいまって、それは凄い成果があがるでしょう。そして、二度と今の仕事に後戻りできなくてもいいのなら、きっぱりと辞めるべきです。仮に、通訳者になるための自信がないのなら絶対に辞めるべきではありません。それこそこの不景気に取り返しのつかない失業者になりかねません。ただ、誤解がないように言っておきますが、私の言う通訳者になるための自信というのは、能力のことではなく努力のことです。能力的にはあなたの若さとSEなどというインテリ度からして、私などよりも遥かに上でしょう。あなたが本当に私と同じくらい努力できるのなら絶対に通訳者になれるはずです。 偉そうに言っている私ですが、NCCで会議通訳者にならせていただきました。 忙しさ、そして年齢は遥かにあなたより上でした。夫が3年前に脳内出血で急死し、遺産も保険もなく、2人の子供が残されました。それまで専業主婦で世間知らずだった私が夜の仕事で何とか子供達との離別を喰い止めながら、唯一若いころから得意だった英語に望みをつないだのです。私のこの覚悟に見合う学校はもちろんNCCをおいて他になく、カウンセラーの先生に何もかも打ち明け、全面的協力を得ました。 それからどれほど頑張ったかは、先ほどの文脈からご理解いただけると思います。 昨年の年収は1000万円を越えました。自慢でも手前味噌でもありません。英語に生活をかける以上、最も大切な情報抜きでは回答にならないと思ったからです。

    12人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる