教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社側から130万近く、請求されました。

会社側から130万近く、請求されました。主人が3月初めに会社を自主退職しました。(以前から辞める予定でした) その際会社側から130万近く、請求されました。 理由は棚卸をした際に仕入れとあわないため、その不足額を支払えというもの。 主人が棚卸の責任者なのでこのようなことになったそうです。 正直、2,3本なら持って帰った事があるそうです。 それは会社側にも伝えたそうです。すると、一回とったなら全部取ったのと同じと言うことで 請求されたそうです。 自分が持って帰ったのは伝票をみればわかるそうです。 責任者なら棚卸であわなっかたらすべて責任を取らないといけないのでしょうか。 少しでも非があるなら払うべきなのでしょうか。 会社側から「誠意を見せろ」と、言われています。 次の職場ですでに働いておりますが、払わなければ新しい職場になにかいってくるのでは?と思い不安な毎日を送っています。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

続きを読む

893閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    過失で会社に損をさせたなら、通常その損失は会社と本人で分けて負担します。 今回は横領なので、残念ながら伝票で確認できる持ち帰り分はご主人さんが弁済します。 ただ、それと棚卸の金額が合わないのとは別問題です。 【横領による損失】と、【棚卸の金額を合わせるという業務を怠った】ことに対する問題が、どうもごっちゃになっていますね。 弁護士さんに頼むとその辺は上手くやってくれますが、問題は料金です。 130万円の半分だけでも減額してもらるのならば元はとれますが、オススメするのは、無料の弁護士相談を使い会社との交渉自体はご自分でされる事です。 私も以前、母がトラブルに巻き込まれた時に、このやり方で解決しました。 法的判断やどう行動すれば良いのかは専門家に指示してもらったので、心強かったです。 それからご心配されている「新しい職場に何か言ってくるのでは」に関してですが、よほどのバカでもないかぎり自分から吹聴はしないと思います。 【たとえそれが事実であっても】不利益を与えるような不名誉な事をふれ回れば、名誉毀損で訴えられる可能性があります。 そんな危険は、普通の人は冒しません。 ただ新しい職場から、勤務態度や退職理由の問合せが入る事があります。 この場合、まず代表電話に入電し、大抵同じ部署の者に代わってもらって事情を聞くという流れで、私も受付をしているので何度かそんな電話を受けた事がありますが、ホントに簡単なものでした。 不安でしたら、同じ部署の人に「その電話対応だけよろしくお願い!」と恥を承知で頼んでみてはいかがでしょうか。 (ただ時期的に、今まで問合せがなかったなら、以降かかってくることはありません) それと、【横領】と一口に言いますが、営業マンが会社から支給されている携帯で友人と私用通話するのも【横領】です。 【業務上の立場を利用しての横領】も、響きはえげつないですが、備品管理の立場を利用して事務員が、アスクルで注文したボールペンを箱から1本だけ家に持って帰る、なんてのも【業務上の立場を利用しての横領】ですよ。 ほんとにみなさん、そんなに潔白ですか? 会社から130万円も請求されてご主人さんも十分肝を冷やされたでしょうし、繰り返す事もないと思います。 奥様がご主人さんの味方のようで、良かったです。 自分が悪いと解っている時に責められると、素直に反省ってできませんよね・・・。 どうか解決まで、二人三脚でがんばってください。

  • まず、会社の物を窃盗したのは事実ですので この件に関して訴えられてもしょうがないと思います。 また、責任者であったならば数が合わないのはわかっていたはずでは? 弁護士に相談することをおすすめします。

    続きを読む
  • 決して許された行為ではありませんが、130万円全額の賠償をする必要はないですよ。犯罪行為(横領、窃盗)であったとしても、盗んだ範囲内でしか賠償請求することはできません。会社が、何本盗んだか立証できなければ賠償請求することはできません。 しかし、会社が告訴すれば刑事事件になりますので、今の職場での地位も危うくなり、失業してしまうかもしれません。ここは、お金がかかってでも弁護士さんに間には入ってもらい示談するしかないですよ。 少しのお金をケチって大きなお金を失わないように賢明な判断をしてください。

    続きを読む
  • 持って帰ったと認めた以上、支払わなければいけませんね。 ご主人は横領したんですよ? 2~3本と言ってますが、それも本当かどうかわかりません。 会社ときちんと話し合って下さい。 誠意をみせて謝罪すれば、半額くらいになるかもしれませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる