教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法の問題です。 アルバイトの雇用で、 ○基本給なし ○月の売上から5%の歩合 ○車は自家用車を持ち込…

労働基準法の問題です。 アルバイトの雇用で、 ○基本給なし ○月の売上から5%の歩合 ○車は自家用車を持ち込み ○ガソリン代はアルバイト負担 ○時間は、アルバイトの好きな時間(何時間でも可) ○保健等なしこのような条件で、法律上、問題ないのでしょうか?

補足

質問の仕方がまずかったようで…。失礼しました。 アクセサリーなどを扱う会社で、商品を雑貨屋や、スーパーに営業しに行きます。 会社に出て、その日に必要であろう商品を車に積み込み、営業に出ます。 帰りは車から、その日の残りの(売れなかった)商品を会社に降ろし、帰宅します。 その時間は労働者の自由で、休みも自由です。

続きを読む

269閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    これは、拘束性が無いので、アルバイトでは無く、個人業務委託契約じゃないですか?

    2人が参考になると回答しました

  • abukutattayoさん この内容でしたらビラ撒きとかポスター貼りなどでしょうか? 効果があったら賃金を払い無かったらタダ働きでしかも効果があったかどうかは店側しかわからない・・。 仮にマジメに頑張って明らかに効果がありバイト代を貰うとして、その前に自分で出すガソリン代や車両代を考えるととてもペイできるものでは無い気がします。 でも法律上はこの内容で応募する限り文句は言えないのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる