教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定は辞退した方が・・。

内定は辞退した方が・・。先日求人サイトを通じて応募した企業から営業職の内定が出ました。 雇用条件書を受け取るために訪問した所、以下の提示を受けました。 1 試用期間中は社員ではないので保険等は加入無し。 2 試用期間経過後どうするか(再度試用期間を延ばす・正社員として採用するかを)判断をする。 3 試用期間後社員として採用する場合の給与は後日提示する。 4 携帯電話は3,000円を支給するので個人携帯を使って欲しい。 5 試用期間中の給与は日給とし1日8,000円を支払う。(早出・残業代を含む) 求人サイトの条件欄には給与25~35万(試用期間中は日給8,000円~11,000円) 昇給・各種保険ありと記載してありました。 面接の折試用期間は3ヶ月で、試用期間満了後25万円は出せると回答を受けていました。 試用期間も確定せずその後の給与もあやふや。 出だしからこれでは入社後が不安ですが、この不景気の中やっと出た内定なので、 正直内定を辞退すべきか悩んでいます。

続きを読む

481閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 はじめまして、元人事課長をしておりました者です。 ご提示いただきました「雇用条件書」ですが、よく見ると数字に 関する事と日にちに関する部分のみが挙げられています。 雇用条件の通知書には通常、就業場所であるとか職務内容 などが書かれます。 また、通知書には絶対に書かれなければいけない項目が 決まっており、例えば有休がどうとか、雇用そのものが 今後どのようになっていくのかが明示されていなければ いけません。 条件の表記の内容が、ほぼ原文そのままだと仮定した場合 「試用期間経過後・・・」の判断ということは、すでに試用期間が 過ぎてからのことであり、通常は期限到来の数日前に継続的に 雇用がなされるのかの話し合いがなければいけません。 そのままであれば、試用期間が切れているから条件によって 解雇とか、退職の理由を何らかの形で用意されて退職という 結果となるかもしれません。 雇用条件については、概略はこのようになりますが 重要なのは、仕事の内容があなたの思った通りの 事が入社後にできるのかどうかだと思います。 雇用条件は重要なことなので無視できませんが、 本当にやりたい仕事がその会社に入社することで できると判断して、内定を喜んでいるのなら 退職の結果を考えるのではなく、多少辛いことや 納得のできないことがあっても(ほとんどの会社は そんなに満足度は高くないはずかと。。。)我慢できるの かもしれませんね。 しかし、自分に合った会社に入社できなかったとしたら やはり結果はいずれ退職となる筈ですから、我慢を 選択するよりも、自分が本当にやりたい仕事ができると 確証のもてる企業を探して、再チャレンジすることを お勧め致します。 人事担当者として面接をしていた時には この応募者はうちの会社の中で仕事をしているのが すぐにイメージできる人だと判断できる人を 採用していました。 逆にあなたが、この企業の中で自分が生き生きと 仕事をしていることがイメージできるかどうかも 判断材料のひとつではないでしょうか。 どうぞ、ブログにも遊びに来て下さい。 長文失礼しました。 総務部人事課長の一期一会。 人事課長より

  • この条件だと試用期間中に成績残せなかったら、確実に首ですね。あなたはまだ、本当の意味で内定はしてないですね。もし、入社しても入社早々に厳しいことが予想されます。数字をだす自信がないならやめるべきです。

  • わたしなら確実辞退です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる