教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険は、なぜ掛け捨てなのでしょうか?30年間働いた会社と雇用契約がなくなって、その後継続で委任契約で6年間同じ会社で…

雇用保険は、なぜ掛け捨てなのでしょうか?30年間働いた会社と雇用契約がなくなって、その後継続で委任契約で6年間同じ会社で働いて、60歳でやめました。この30年間支払った雇用保険料は掛け捨てでしょうか?その後1年間充電して、ハローワークで高齢者雇用を選択して、5時間パートの時給契約をしようとしています。当然月額の給与も少ないのですが、なんだか30年間掛け捨てということがどうしても納得できないので、どなたか教えていただけないでしょうか?

続きを読む

8,260閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    雇用保険は仕事を失った時に生活費を補う制度です、もちろん定年退職であっても自分から辞めたにしてももらえます、定年であってもその後再就職するとしてハローワークに通っていれば証明になりもらえます(雇用保険は就職活動しているのが条件)。私の知り合いも定年退職後もらっていましたよ。就職する気がないのにもらうのはよくない事かもしれませんが、もらえるものならもらった方がいいと思います、1年充電するつもりならハローワークに登録し、ゆっくり探しながら雇用保険をもらえばいいと思います。手続きしなければハローワークは言ってはくれませんよ。

    4人が参考になると回答しました

  • 保険だからです。… 掛け捨ての保険だと思って下さい。 社員が役員になった場合も 雇用保険加入できないので 失業保険がもらえません…。 (役員は使用者ですから仕方ありません 労働者のための保険です)

    続きを読む
  • 納得できませんよね。 そういう制度になっているからとしかいいようがありません。 積み立てではなく、いわば保険料のいう名の税金であると思ったほうがいいかと・・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる