教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職にたずさわるかたに聞きたいです。私は病院介護の仕事を始めて三日目です。未経験で資格なしです。 先輩方のことで疑問…

介護職にたずさわるかたに聞きたいです。私は病院介護の仕事を始めて三日目です。未経験で資格なしです。 先輩方のことで疑問に感じた点があり、皆様に伺いたいです。 ①患者さんはほとんどがお年寄りで、寝たきりのかたや痴呆ぎみのかた、何も話せない方もいます。会話可能なかたも多少います。介護の先輩は、患者さんに対しため口で話されています。あだ名や呼び捨てもありますし、小馬鹿にするかのような言動も見たりしたので、戸惑ってしまいました。私は過去、歯科で働いていましたが医療とはいえサービス業と考えており、丁寧な応対や敬う気持ちを心がけてきました。時と場合でフランクな会話やくだけた話のしかたももちろん必要ですし、外来と入院患者さんとは違うということは心得ています。 皆様はどう思われますか?郷に入っては郷に従うように、私もいずれは先輩方みたいな応対をすべきでしょうか? ②精神的にも体力的にもとても大変な業務だとはよく分かりましたが、先輩方は、覚えて慣れさえすりゃこんな簡単な仕事はないと豪語されていました。先輩方は異業種から転職され未経験で入られたかたが多数だそうで、経験してきた他の仕事より楽だと言ってました。私はまだ三日目ということもあり、前途多難ですが、いずれは私もそうなれるんでしょうか…?

続きを読む

343閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたの文章を読んで、とても生真面目な人みたいですね。それが長所だが、短所でもあるような気がします。 なんだか、仕事も定規で測ったような・・・。融通が利かないことやマニュアル的過ぎるというような・・・。 もう少し、頭のなかをやわらかくしてもいいんじゃないでしょうか? それから、この質問内容だけ読めば、まるで諸先輩がたが、極悪人のような書き方ですが そうなんでしょうか?別の質問では良い人で、他の看護士なんかが、挨拶もしない礼儀知らずみたいなことも書いていましたが??? さて、①ですが あなたの考えで合っています。付け加えるなら サービス業であっても商業的なサービスとは違います。 どこが違うかといえば、店やホテルなどは、顧客に対し、至れり尽くせりであります。どれだけ満足をしていただくかが サービスでもあります。しかし、介護のサービスは敬う気持ちも大事ですが 至れり尽くせりでは駄目であって、利用者様がどれだけ自立できるかです。 ホテルみたいに、何でもやってあげたんじゃ、元気な利用者様も、寝たきりになりますからね。 さて、あなたの勤めている施設はどういう雰囲気なのでしょうか? そういうことをしている先輩に、悪意等があるのでしょうか?そういうことが、見えてこないので はっきりとは答えれませんが、先輩のしてることは上層部もしってることですか?隠れてやってることですか? いずれにしろ、あまりよいことではありません。相手は人生の先輩であり お客様です。利用者様から給料をもらってるのですから、あなたはあなたのやり方でいいんじゃないでしょうか? ただ、介護員には人それぞれのやり方があって 先輩のそのやり方が利用者様にとってどうであるかも、見極める必要があると思いますよ。 ②あなたは、排泄物に対し、相当な嫌悪感を持ってるようですが 私はそうでもありませんでした。そういうのは、慣れです。 それから、楽か?場所にもよります。あなたのところは、多分人手が充分だからでしょうね。 人手が足りていれば、慣れたら楽ですよ。しかし、人手がぎりぎりだと 時間に追われて大変です。しかし、仕事そのものは、楽ですよ。慣れですよ。誰でもそれはできることと思います。 あなたの施設が たとえば百人の利用者様を十数人の職員で対応するところなのか 一人で十人や二人で二十人くらいなどの利用者様の対応をするところなのかはわかりませんが、 まずは、一人の利用者さんの一日・一週間・一ヶ月という単位で どういう介護をしていけばいいかを覚えていくことですね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる