解決済み
出産して子育てをしながら働いてらっしゃる方に、ご質問いたします。 子育てしながら どのようなお仕事をされてますか? 何かの資格をお持ちですか? お子様が何才くらぃから 働きはじめましたか? 私はいま まだ未婚のOLですが、 将来の事を考えて、 いま出来ることをやっておきたい、と思ってます。 ユーキャンで医療事務を学ぼうと思ってましたが、 実際は経験者優遇で あまり意味ない…とか( ̄_ ̄;)。。 恐れいりますが、ご意見をよろしくお願いいたします。
341閲覧
来月で結婚丸8年、1児(娘・6歳)の母親です。 現在、従業員約100名、6営業所を抱える小売業の本社で 主に経理(兼総務・庶務など)の仕事をしています。 雇用形態は、派遣社員として派遣会社から出向しています。 就職活動時にこの会社以外に2社、社員での雇用決定通知を頂き給与も今以上だったのですが、子供がいましたので、「完全週休二日・祝日休」「残業なし」の条件は譲れず今の会社に勤務し、もうすぐ丸4年になります。 ですので、子供が2歳3ヶ月の時から働き始めました。 就職活動時に持っていた資格は ・普通免許(AT限定) ・MOUS(現在のMOS)ワード上級、エクセル上級 ・日商簿記3級 ・建設業経理事務士2級 その他、漢字検定やTOEIC、英検などもありましたが、 いずれも点数もそこそこだったり準2級だったりです。 ちなみに、簿記と建設業経理事務士は結婚してから取得した資格です。 それまでは学生時代も就職後も、数字とは無関係の環境にいましたし 数学(むしろ算数)が苦手の私にとって、経理の世界は足を踏み入れがたかったのですが、 主人が建設業の社長の息子ということもあり、後々何かの役に立てればと思い 一念発起して勉強に励みました。 経理の仕事も経験者優遇が多いですよ。 しかし、私は資格取得時から簿記の面白さにハマり、どうしても経理の仕事がしたかったので、未経験でもできる会社にトライしました。 再就職ともなると新卒者採用と違い経験者が優遇されるのは当り前だと思いますが、資格があれば未経験でも雇ってくれる会社はたくさんあります。 私の場合、資格取得には何か目的が無ければ頑張れないタイプなので 質問者さんのように将来のことを考えて「何かの資格」の為に勉強はできませんが、 もし子育てをしながら働くために、効率よく資格を取っておきたいのであれば、 先に子供や旦那様と、仕事持ちながらどのような生活を過ごしたいかを考えてみてはどうでしょうか? もし土日休みの旦那様であなたも一緒に休日を過ごしたいのであれば、 例えば、土日仕事のブライダルプランナーの資格を取っても無意味ですよね。 仮にデスクワークを希望されているのであれば、パソコンはどこに行っても使えると重宝されるので 日商PCやMOSなどもいいと思いますし、経理ではやはり簿記3級・2級は必須でしょう。 家庭を持つと自分の時間が、考えてる以上に激減するので 資格取得の勉強を今からと考えているのは良いことだと思います。 色んな資格をもっているに越したことはありませんが、仕事はやっていて苦になることは続きませんから、 仕事内容や自分の興味のある分野を良く知り、家庭を持ったあとでの仕事であるなら、 何より自分のライフスタイルに合った働き方ができる仕事に絞り、それに沿った資格取得をなさってはいかがでしょうか? 長くなって申し訳ありませんでしたが、 この先、質問者さんが良い人生を開いていけますよう願っています!!
離婚経験者です。現在、小学校5年生の知的障害児を育てています。 元夫が転勤族だったせいもあり、 妊娠9ヶ月での引っ越し、再就職は子供が1歳8ヶ月の時です。 当時は子供の障害は発覚していませんが、 慣らし保育に2ヶ月かかり、その間に就職活動でした。 そのときはただの窓口の受付パートで、 「とにかく何でもいいから仕事したい!!」でした。 キャリア、関係なく・・・ 私は元々『介護職』で、介護保険になってから、再び、この業界に返り咲きました。 やっぱり、天職だったようです。 学生時代に『教員免許(中学校社会科/高等学校地理歴史科)』『社会福祉主事』を 取得して、特別養護老人ホームに勤務して、 後から『ヘルパー2級』は取得しました。 元夫の転勤のたびに転職していましたが、却ってキャリアになりました。 『在宅』も経験できたし、『ディサービス』も経験できました。 現場経験を積みながら『介護福祉士』と『介護支援専門員』を取得しました。 パートタイマーのカケモチで『知的障害者・児ガイドヘルパー』もやっていましたので、 通信教育で、『養護学校教員免許』も取得しました。 『介護福祉士』と同時期、子供が小学校入学前です。 子供が小学校2~3年生の離婚のゴタゴタの時に 『介護支援専門員』の講習と 『精神保健福祉士』の通信教育が重なり、 18年寝たきりだった父がそのときに亡くなり、 子供の役員活動もやっていて、 当時は「もう一度やれ!!」と言われても出来ない環境下で 試験日の夜にはインフルエンザで熱を出したのですが、 なんとか、国家試験に合格し、 『介護支援専門員』と『精神保健福祉士』を得たことで、 現場介護を辞めることにしました。 ただ、元々は『教師希望』です。 『福祉』も希望は『障害児』です。 離婚後は『保育園』で『障害児介助員』をしました。 そして、国家試験で2年越しで、『保育士』を取得しました。 合格したのは去年11月で、先日、『保育士登録証』が届いたばかりです。 園児の卒園に合わせて、退職しまして、 今年度から『生活保護の相談員(嘱託:契約社員のようなモノ)』をしています。 同時に『社会福祉士の勉強』もはじめました。 他の方もおっしゃっていますが、将来のために資格だけ取得しても無意味ですし、 女性はやっぱり、夫次第で人生、変わると思います。 (まあ、男性も妻次第の部分はありますが・・・) ちなみにですが、元夫、私と結婚中に 『初級シスアド』『小型船舶』を取得しています。 資格は仕事に無関係なモノを取得だけしても意味ないですし、 技術は長いこと、使わないとさび付きます。 『仕事(実務経験)』『資格(知識)』を結びつけ、行き来させて、はじめて、 『キャリア』です。 ですので、主様がどんな仕事で何をしたいか?です。 どの方向でスキルアップしたいか?です。 経理の仕事をしている方だったら『簿記』とか、 パソコンだったら『MOS』や『ITパスポート』という風に 私とは方向が違いますよね。 ただ、応用が利くいろいろな資格を持っていれば、 私のように夫の転勤も逆手に取れます。 ハンデにはなりません。(若いウチは・・・) 主様が、今、何をしたいのか?を明確にして、 その方向でのスキルアップを目指して下さい。 資格の勉強をすることは何の勉強であっても有意義です。 ただ、生かしての就職だとやはり、他の方もおっしゃっているように 仕事の延長線上にあるモノがいいかと思います。 逆に言うと、『主婦になっても仕事しやすい職種』を今から目ざし、 それに必要な資格を取得するのがいいかもしれませんね。 ご参考までに。
9歳・7歳の子供がいます。 現在医療法人で理事職に就いています。 独身の頃は、歯科医院(歯科技工士でした)~公立病院(派遣・医事課配属)~私立病院(正職員・医事課~管理課~秘書課)~11年前に結婚・現在は労務・人事担当です。 産前2週間・産後3週間ほどで復帰しました。 持っている資格は、歯科技工士・メディカルクラーク1級・医療秘書技能認定1級・診療情報管理士・英検準1級・国連英検A級・社会保険労務士です。 (診療情報管理士や英検、社労士は実務上必要になり取得しました) 医療事務に関しては、派遣で経験を積み運よく次の就職先につなげることができましたが、当時の同僚の多くは待遇が厳しく辞めていった人も多数います。 経験者優遇は大多数ですが、稀に資格も経験も特に問わずに募集をし、未経験者を採用する場合もあります。 その場合はやはり、とんでもない数の応募がありますが・・・ それと、2年に一度診療報酬の改定がありますので、将来のために資格だけを取得するというのも実際は無駄になってしまうと思います。 将来のために活かす資格となると、現職での経験の延長線上でスキルアップになる資格が堅実だと思います。
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る