教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボーナスをもらえますか?退職願いを出す時期はいつごろですか?

ボーナスをもらえますか?退職願いを出す時期はいつごろですか?2011年7月に結婚をし、会社を7月20日付けにて退職、20日より前倒しにして有給休暇を消化予定です。 上司には7月20日付け退職&6月いっぱいまで働く旨、口頭ですが了解をいただいます。 勤続5年以上になるので、退職金も発生すると思います。 ボーナス・退職金をいただいて、辞める権利はありますか? また、退職願いは退職日より何ヶ月前に出すのがベターでしょうか。

続きを読む

1,690閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    退職金は就労規則に記載ある通り、貰える期間勤務していれば 規定通り満額貰えます(但し、会社によっては自己都合退職の場合、 3割減などあるので、要注意)。 賞与(ボーナス)については会社は支給義務も法的義務も無いので、 仮に有給消化中に支給日が重なっても「支給ゼロ」は無いでしょうが、 減額される可能性は大いにあります。 因みに自分の場合、貴方と同じような計算で辞めましたが、 夏の賞与が本来50万近く貰える所を7万程度しか支給されなかった 事があります(その会社は一部上場の某メーカーでした)。 勿論、賞与を貰って退職金も貰う権利は在籍している以上ありますが、 ベストは賞与を貰った後に伝えるのが良いです。 退職を伝える時期は貴方が正規雇用のフルタイム社員であれば、法的には 2週間前(土日祝含む)で良いのですが、円満退社を目指すのであれば、 3ケ月前、最低でも1ヶ月前に伝えるのが良いと思いますよ。 就労規則には「1ヶ月前」と記述があると思いますが、中には 「6ケ月前」など無茶苦茶な記述もある会社もあります。その場合は 例え6ケ月とあっても上記にも書いたように2週間前の通知で法的に 守られているのですから、1カ月~3ケ月の範囲で伝えれば十分です。

  • 退職願は、基本的には、3か月前に出した方がよろしいでしょう。 それと、権利はあるので、 有給を取得している間に、ボーナス支給日となるようにする方法があなたにとって、一番の利益となるのは、ご存じのとおりです。 ただ、会社はできるだけ、支出は押さえたいものです。 その辺りの話が、直前になって、上司からあるかもしれません。 しいては、有給も取得できずに、退職! と、いうこともあります。 円満退社なら、会社が希望する通りが一番ですが、 権利だけを主張するなら、最初に書いた通りがよろしいでしょう。 ただ、最初の3カ月は、口頭でもOKですから、 その時に、上司に、いつ頃、書面での提出がよろしいかを聞くのもいいでしょう。

    続きを読む
  • 勤務の会社規定をお読み下さい ボーナスが出る対象者は「~月~日在籍者」と決まっているはずです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる