教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士になるにはどうしたら良いのですか? 大卒、20代後半の女性です。地方の大都市出身で高校は地元で一番の進学校へ…

弁護士になるにはどうしたら良いのですか? 大卒、20代後半の女性です。地方の大都市出身で高校は地元で一番の進学校へ行きました。頭は東大京大レベルではありませんが、それ以外の帝大に入るくらいのレベルの成績でした。(高校時代は…) 大学は親の進めで地元の女子大へ行きました。 今、弁護士さんに助けてもらう場面があり、弁護士になりたいと思うようになりました。 法科大学院へ行き、三回以内に司法試験に合格しなければならないという事を知りましたが、法律について何も知らず、法科大学院で教えてもらってついていけるのでしょうか? どこかの大学の法学部へ入り直して学ぶくらいでないと、大学院でついていけないのでしょうか? 本当に合格するのは奇跡に近いと思いますが、 詳しい方教えて下さい。

補足

皆さん、ありがとうございます。 試験受けるまでに10年くらいかけて、勉強しようと思ってます。 弁護士さんに本当に救われたので、勉強したいんです。 どんな事でも引き続き、ご回答お待ちしてます。

続きを読む

5,691閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    司法試験を受験する方法は、2つあります。ひとつは貴殿のいうように、大学法学部卒で法科大学院2年コースと法学部以外の学部卒で法科大学院3年コースと法科大学院を行かず司法試験予備試験(学歴なし受験可能)受験合格し、司法試験を受験する方法があります。法科大学院に行っても、結論としてLECのような資格の予備校でダブルスクールで学習して、司法試験を受験する方が多いです。司法試験合格後(不合格は3回まで)、研修所で2回課題の試験を通り、弁護士会に登録して弁護士という流れです。司法試験合格者は、東大、京大の旧帝大や私立だと中央が多いです。 司法試験の前の予行練習で司法書士を学習する方も見えます。普通1年6ヶ月から2年は学習する時間はいるそうです。 ご参考までに。。。

  • だいたい9年間勉強して駄目だったときに人生崩壊する試験だと思いますがね。 大学の新聞検索機で『ノキ弁』『即独』で検索してみてください。弁護士業界はこれから参入するのは大変ですよ。 月30~35万円稼げれば良いほうだと思いますがね。 勉強しても費用対効果がみあわない。 やめておいたほうが無難だよ。 平成17年版国民生活白書を検索してみてください。 女性の第一子を産む平均年齢は28歳です。 ライフプランを良く考えてみてください。 これからまず2~3年間法科大学院入試対策をして法科大学院既習者として2年間勉強して1年~2年間は受験対策して新司法試験三振したら8~10年間の努力が無駄骨になるという話だよ。 どうしてもやるならば法科大学院対策の予備校(伊藤塾・辰巳・Wセミナー・LEC)の講座を体験受講して(無料)自分に合う講師を見つけて予備校を利用して勉強しなさい。大学は関係無いです。 予備校には合格者のアドバイザーに相談出来る制度があるから合格者に相談しなさい。 法律は独学は駄目だよ。 山梨学院大学や専修大学の法科大学院は金銭的に配慮されてます。考えてみてはどうですか? 過去の質問見ました。元彼の司法書士をインターネットで実名でいろいろ書き込みしちゃいなよ。法律より世間体のほうが力あるよ。

    続きを読む
  • ロー受験のときに受ける適性試験ってあるじゃん 大学入試センターがやってるやつ それを無勉で90ちょいだった奴が知り合いにいるんだけど そいつは学部時代全然まじめに勉強してなかったけど奇襲者で入って一発合格してたよ 適性と紳士の相関関係はないって言われてるみたいだけど一応の指標にはなるんじゃない 俺の周りで紳士合格してる奴、みんな適正は8割↑だったよ ちなみに俺はロー行ってねえから悪しからず ローは中くらいのトコ 大学受験のときに帝大余裕で入れる実力あれば新司くらいなんとかなるんじゃね? >法律について何も知らず これはキツイかもね 未収でも学部卒レベルの知識あること前提に授業するって聞いたから ある地方国立ローの未収なんて旧司論文A落ちだらけだったらしいぜ どこが未収だよって話だよ >補足について やるなら短期で成果求めたほうがいいよ 司法試験の合格に必要な知識って1年、長くても2年くらいでインプット完了できる 2~3年くらいで合格する目標たてた方が絶対いい 10年かけようって計画たてて難関試験合格してる奴見たことないもん

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 純粋未修者の方が法科大学院に未修者コース(3年)で入った場合、授業についていくのはかなり大変らしいです。 というのは、未修者コースで入る人の中には、法学部出身だけど既修で入るのは厳しいので・・という人もかなりの割合で存在するからです。 ですが、だからといって法学部に入るのも遠回りな気がします。 法学部に入ったとしても、大学の授業は司法試験を意識したものではありませんので、時間がかかる割には効果が・・・って感じです。 なので、司法試験大手予備校(辰巳、伊藤塾、Wセミナー、LEC)を利用した方が効率がいいですよ。 その場合2通りのパターンがあると思います。 一つは、未修者コース受験で、入学前までに法科大学院の授業に備えて予備校で法律を学んでおく方法。 もう一つは、既修者コースを目指して予備校で法律を学ぶ方法。 法律を勉強したことがないのに既修!?と思われるかもしれませんが、新司法試験での未修者コース修了者の合格率が既修者コース修了者に比べて低いことを考えると、新司法試験合格まで視野に入れた場合、むしろこちらの方が現実的なのかもしれません。 あと、注意が必要なのは、法科大学院の授業だけでは司法試験合格は厳しいらしいです。 私はまだ授業受けたことないので分かりませんが・・・。 いずれ予備校は利用することになるかと思います。 いろいろ書きましたが、既修入学予定の落ちこぼれの意見ですので、参考程度にして下さい(^^;) 【補足を受けて】 弁護士さんに救われたという実体験、しっかり覚えておいて、ステートメントで活かして下さいね。 それから、元彼の司法書士さんに何されたか知りませんけど、実名でネットに書き込みは、下手したら元彼さんに名誉毀損で損害賠償請求される恐れがあるので、やめといたほうがいいですよ。 質問者さんはそんなことする人じゃないと思いますけど、念のため。 shingo_19830618さんの補足についてのところ、私もその通りだと思います。 特に旧司で合格者数増やす前がそうでした。 新司になって合格者数増えたとはいえ、就職見込めそうな上位合格する人の勉強のスタンスってこうなんだと思います。 バリバリの理系で企業で研究職だった方が(もちろん法律知識なし)旧司で合格されてたんですけど、その方は4年目で2回目の受験で合格されてました。 しかも最初の2年は働きながらで土日のみ勉強。 合格に必要な知識量が膨大なので、短期で一気に詰め込まないといつまでも合格できないかもしれません。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる