教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業職は、入って、取れなかったら、首ですか 取れる人だけを、試用期間ではないにしろ、 取れる人だけを、残していきます…

営業職は、入って、取れなかったら、首ですか 取れる人だけを、試用期間ではないにしろ、 取れる人だけを、残していきますか? けっこう求人を見るので、入りやすいけど、 首にもなりやすいのかなと

続きを読む

298閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    その通りです。 だから割と誰でもとりますよ。 逆に言えば会社に残れるということはそこそこは貰えるということです。 でもいつか契約が取れなくなったら過去どれだけとっていてもクビです。 営業経験あるとよいとは思いますが長く働ける職種ではない気がします。

  • 会社によりますね。 営業を完全に個人の力に頼っている会社は、退職にし向けられたりはするかもしれません。個人宅とかは多いかも。。(すべてではないです!) だいたいの会社は、「これだけのことをやったら大体これくらいの金額にはなる」という行動量が読めているので、それをやってもできない人というのは相当営業の適性がないです。無理して営業をすることはない人です。 過去の先輩たちの平均値がありますし、その範疇であればマイナスだから首とかは通常ありません。 事務職でパソコンができなければ練習するように、営業は数字が取れなければ取れるように訓練する。それだけのことです。 会社は、株や不動産運用以外には通常「営業」からしかお金が入ってきません。事務職の給与も営業の稼いだお金で払っているんです。なので、営業があまりに売れないと普通に会社の負担になります。いくら怒られなくても負担にはなります。 ただ、その分事務職のように「不況になったら採用せず、みんな事務も兼任しよう」とはなりませんから、営業力をつけたら一生ものです。起業もできますし。

    続きを読む
  • クビまではならなくとも上司からとことん追い込まれます。その結果が最近多い鬱病や自殺などに繋がっています。逆にいうなら数字を残せば優遇されます。基本、会社は我々従業員を使い捨てのようにしか思っていません、大多数の企業は。自分に負けたら終わりです。頑張れ。

  • まるで契約取れない様では困りますが、だいたいは営業職以外に飛ばされ、当然給料も下がり、やって行けなくなり、クビではなく自分から辞めることになるのでは。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる