教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人がほとんど家にいません。

主人がほとんど家にいません。私の主人は土木設計の仕事をしています。 今の会社(中小企業)に中途入社し、4年目になります。 ほぼ毎日3~5時間の残業、帰宅は夜遅く。 土日休となっていますが、2日休めるのは月一回か二回。 その休みも疲れてほとんど一日寝ている状態です。 夏季は若干もう少し緩み盆休みもとれますが、 11月くらから年度末にかけては家にも帰ってこられず、 会社やカプセルに泊まったりすることも多々あります。 ろくに休みもとれず、2週間以上連続で仕事したりすることもあります。 ちなみに今月は1日しか休んでおらず、もう20日近く連続で仕事しています。 残業代や休出手当は一切出ません。 給料は、今年、技術士の資格を取ったため若干上がりましたが、 この労働力を考えると安いと思います。 この業界はサービス残業、休日出勤が多いのは承知してはいましたが、 ここまでひどい会社ってあるのでしょうか? 私としてはもっと残業の少ない会社へ転職してほしいと思っているのですが、 主人は、どこも似たり寄ったりだからと言っています。 それとも、会社の規模が大きいと労働条件もよくなるものなのでしょうか? 主人は資格を取ったり、仕事に意欲的ではあるのですが、 あまりにも過重労働なので、このままでは過労死してしまうではないかと心配でたまりません。 また、毎日待っている私にもストレスがたまり、生活のために働いてくれているのはわかっているのですが せっかく帰ってきても喧嘩になってしまうこともあります。 同業者の方、またはその家族の方、似たような状況のかたいらっしゃいますか? この業界で働くなら受け入れるしかないのでしょうか? どうかご意見お聞かせください。

続きを読む

735閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    土木設計ということは建設コンサルタントですね。どこもにたりよったりで すよ。通常は、夜9~10時が普通ですし、休みがないのも普通です。 また、この業界はいまたたき合いで受注していますので、悪環境、低 給与が当たり前です。 ただ、年齢的にはお若いようで、技術士をおもちなので、下記の対応が あります。 1)役所への転職:いまなら結構あります 2)大手コンサルへの転職:環境は変わりませんが、給与はあがります これが実態です。可能であれば、ささえてやってもらえませんか?

    1人が参考になると回答しました

  • 中堅のコンサルさんはどこも同じようなものです。 技術士資格も一昔前は価値が高かったんですが、最近は一時期に比べ下がってる感があります。 >この業界で働くなら受け入れるしかないのでしょうか? まあ、そういうことです。 年収が減ってももっとゆとりのある時間が欲しいのであれば、異業種へ転職するしかないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設コンサルタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる