教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うちの院長のワンマン経営、自己中な態度に困っています。と言うか腹が立って仕方ありません。 今年の春、今の個人経営の…

うちの院長のワンマン経営、自己中な態度に困っています。と言うか腹が立って仕方ありません。 今年の春、今の個人経営の病院に転職しました。 転職したての頃は病院の内部事情などまったく知らずに入ったのですが、職員全員が毎日のように院長の悪口を言っていたので気にはなっていたんです。それからちょこちょこおかしいなあと思う点があったのですが、ここ最近特に目立つ自己中な行為や、面接の時の話と実際が違う点、経営の適当さにいい加減腹が立ち始めました。 例をあげると、 1.手取りの給与が聞いていた話より3万近く少ない。 2.労働法に引っ掛かるとかで、本当は1日8.5時間働いているが8時間の計算になっている。 3.日々の売上から個人的な支払いでお金を抜く。⇒自分が抜いた事を忘れる。 4.診察中に寝る・暇な時は例え待合室に患者さんがいても大きないびきをかいて寝る。(患者さんに聞こえるくらいの大きな音です) 5.診察時間中にも私用電話をして予約の患者さんを待たせる。 それも待っている患者さんに聞こえるくらい大声で話したり下品な笑い方をする。 6.支払いを私が分かっている中でも7社滞納している。 しかもそれを自分ではなく世の中のせいにする。 7.みんな毎日忙しく働いて、残業したり節約方法を考えたり、色々頑張っているのに「うちの職員は金さえ貰えればそれでいいと思っている怠け者ばかり」と陰で仲良しの経理の職員に言っていた。 8.正社員でもボーナスは一銭も出ない。(面接時は出ると言われた) 9.医院と自宅が繋がっているので水道光熱費は自宅の分も経費として換算している。 10.経営難の為、来年から人が足りないにも関わらずパートさんの出勤日数を減らすと言い、本人達には未だにその話をしていない。 たくさん書きましたがまだまだあります。 経営形態に疑問を持ちながらも、院長以外の人間関係はとても良く、チームワーク良くやっているので、上記の様な事がなければ転職など考えないのですが、周りに相談すると「そんな所辞めた方がいい」と言われます。 でもせっかく転職が決まって秋にようやく正社員になれたのもあるし、これ以上履歴書を汚すのも嫌なのでなるべく転職は避けたいです。 私の考えが甘いのでしょうか?こんなの社会じゃ当たり前の事ですか? 何かご意見を頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いします。

続きを読む

2,949閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    通常の会社ではあり得ないことです。でも、お医者さんは非常に難しい試験に合格していますが、専門性が高すぎて世間常識を覚えているようでは合格できないのが実態です。事務方で社会常識を補う方が補助していないと経営は成り立ちません。そうした人はおられないようですので転職をお勧めしますと言いたいところですが、あなたにその役割を担っていただきたいと希望します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる