教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社との契約に関する質問です。 給料の事で労基署に間にはいってもらうか最悪労働審判かで話をしようと思っているのですが、…

会社との契約に関する質問です。 給料の事で労基署に間にはいってもらうか最悪労働審判かで話をしようと思っているのですが、そういった所に出たからといって次の就職活動に不利になるとかはありますか? 私は投資用マンションの営業しているのですが、雇用契約上は雇用期間が六ヶ月給料22万、試用期間がそのあと3ヶ月、その後からが社員という事で27万という事です。 あと社員給料からは三ヶ月売れなければ減給という事です。 そして特例で半期で4本契約したら雇用期間試用期間を待たずに27万ということ。 それで質問なのですが、会社が契約とは関係なく、給料規定を社長が気分で変更します。 例えば、社員に上がらなければ減給ないはずなのに減給されました。このときは営業なら売れなければと妥協しました。 さらに売れば報奨金が貰えるのですが、飛び込み営業からの契約も去年は規定通りに報奨金貰っていたらしいのですが、今年は半分以下。さらに今回昇給条件満たしているのに、社長の気分で昇給なし。理由が飛び込み営業で一回顔合わせたやつから追客して決めても価値がない。だから飛び込み営業の分は本数に含めないということで昇給なし。これも確かに営業は電話一発できめるのが筋なのかな思って諦めました。 そして今回極めつけが普通に今月から24万なるはずなのにそれもなし。 もう社長が信用出来ません。辞める前提でこの会社との繋がりはもうどうでもよいという気持ちでの質問なのですが、このままでは悔しいのですこしでも給料取り返したいと考えているのですが、どうするのが手段として良いですか?

続きを読む

331閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その雇用契約は雇用契約書か労働条件通知書で証明できますか。証明できればいったん請求したうえで払ってもらえなければ労働基準監督署に申告することができます。給与規定の変更は、社長の気分次第ではなく会社の資金繰りが悪化している可能性が大きいと感じます。労働基準監督署の是正勧告に応じなければ急いで是正勧告どおりの内容で執行文付きの支払い命令を裁判所に請求して、銀行の取引口座を差し押さえましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる