教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当の受給額について

失業手当の受給額について私は12年勤めた会社を結婚のため、9月末に退職しました。 (会社が寿=退社という体質のため、やむなく) しかし、人事の関係で、来年3末までは、 パートとして続けて勤務することになっております。 そのことに対して、無職になることを免れたとほっとしたのですが、 しかしパートは時給のため、 給料は正社員のときより4割ほど減りました。 もちろん、ボーナスなどもありません。 それは判っていたので、割り切れるのですが、 その後のことを考えたとき、 ふと失業手当はどうなるんだろうと疑問に思いまして、、、 失業手当の額というのは、 退職した半年前までの給料の額に関係すると聞きました。 また、一旦退職したので、勤務年数もチャラ?? なのでしょうか?? 長い間、失業保険を払ってきたので損はしたくありません。 このような場合、私の失業手当はどうなるのでしょうか?? また損をしないためにはどうしたらいいのでしょうか、、、 詳しい方、教えてください!!!

補足

雇用保険は継続加入しています。

続きを読む

230閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①失業手当の金額について 確かに、退職した日以前6ヶ月間の平均賃金額(交通費込み)をもとに計算されますので、10月から半年後の3月末日にに退職した場合、パート勤務での賃金額が対象となります。 ②被保険者期間(≒?勤務年数)について 9月末に退職された際、社会保険(健康保険と厚生年金保険)は資格喪失届けの手続きをとられていると思いますが、雇用保険の方はどうだったでしょうか?パート勤務に変わっただけなので、継続加入しているものと思われます。 会社から離職票等が渡されていないようでしたら、そのまま被保険者として加入していると思いますので、確認してください。 →その場合には社員であった勤務年数も加算されます。 補足 継続加入していたことは良かったですね。 ■ご参考までに、もらえる失業保険(基本手当)の日数および金額は以下のとおりです。 ①失業保険(基本手当)の日数 いずれも、被保険者期間が10年以上20年未満 一般受給資格者(自己都合退職)・・・・・年齢に関係なく120日 特定受給資格者(原則として会社都合退職) 30歳未満・・・・・・・・・・180日分 33歳以上35歳未満・・210日分 35歳以上45歳未満・・240日分 45歳以上60歳未満・・270日分 ②失業保険(基本手当)の金額/日 1日当たりのもらえる金額は、概算ですが、平均賃金額÷180の4~8割程度で、おそらく6割以上にはなると思います。

  • 雇用保険の計算方式は月額での計算になります。 ボーナスは含みません。 仮に社員で給与(保険料込みの) (*)30万で手取り25万なら、30万×6=180万÷180 =1万これの50~80%です。もちろん最高額は日額で 6825円です。30~45歳位の方とお見受けしますので、 (*)の額が低ければ低いほど貰える額も少ないです。 方法はパートの賃金をあげてもらうしかありません。 ついでに前の雇用保険が引き継がれますので 自己都合でも120日貰えます。 後は3月で辞める際 会社都合の都合での退社に してもらって、雇用保険の離職票を作ってもらう事です。 受給できる日数120日→210日になります。 10年以上加入歴があり、会社都合なら3ヶ月伸びるなら 悪くないでしょう? 会社にはそのようにもうお願いしておいた方が いいかも知れませんよ。

    続きを読む
  • パート勤務で雇用保険に加入していれば10月~3月の6ヶ月間と前職の正社員の時の雇用保険被保険者期間が通算できます。ですから12年と6ヶ月になります。 あなたの場合は自己都合退職になるようですので12ヶ月の雇用保険期間が必要ですから通算しなければなりません。 また、自己都合退職では給付制限3ヶ月が付きますから申請してから受け取るまでに3ヶ月半~4ヶ月くらいかかってしまいます。 給付日数は20年未満ですから120日あります。 日額はどの位かというと、過去6ヶ月の税込み賃金合計を180日で割って平均を出してそれの50%~80%の範囲内です。 賃金が低くなっていると思いますので70%くらいは支給されると思います。ご自分で計算してみて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる