教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職しようと思った矢先に・・・・

退職しようと思った矢先に・・・・社会人3年目の営業です。 退職理由は下記の内容です。 ①業績悪化:全国に4つある事業部+本社の中で、私の事業部は入社する前からこの事業部のみ大赤字で、他の事業部から潰した方が会社として黒字になると年々言われ続け、今年私の事業部では大幅な人員削減。 また近年(リーマンショック以降から急激に)大幅に販売高が下がり、上位を占める得意先も他社へ行ったりなど。 ②経営方針:こんなご時勢で販売高も下がる中、経営者や管理職は営業がカバーすれば言いの一点張りで具体的な案件などありません。言われてみればそうですが、コスト削減など他者へ流れないように上がカバーするなど一切ありません。 営業が何とかしないと常に人を切るの一点張りで毎朝の朝礼で言われます。 ③上司:営業のトップなんですがもの凄くパワハラで、自分には甘く他人には厳しい人で他人のミスには暴言を事務所で大声で吐き(人格否定や他の事業部に飛ばすよなど)、部下の功績を自分がカバーしたなど当たり前に上へ報告。もう好き勝手にやっていますが、上の方は上司の代わりが務まる人がいない為黙認や上の人間も好き嫌いで評価が天と地の差をつけてます。 また上司は販売高の高い所のみ持ち「自分がクリアしてるのですが部下がだめです」の状態です。 以上の内容で、今後自分が働いて行く中で5年後10年後働いているイメージも持てずこの事業部が潰れ他の事業部行くくらいなら今の内に退職して転職しようと思っています。 在職中の転職活動も考えましたが、有給休暇がほぼ使えない状況(他の質問に書いてます。)で使うと平日に転職活動も製造業なので急ぎの場合が多々あり会社へ戻ります。 そんな中で今月の中頃にボーナス貰ってから退職届を提出し引継作業や有給消化をして1月に退職予定なのですが、ここ最近 思うことが、本当に辞めていいのか?ここしか自分の働く所はないなど不安です。 約3年働いて自分がしたい業種もあります。 退職の一番の原因は上司のパワハラに耐えられなく辞める引き金になったのですが、退職の決意をしてからやたら優しくされるなどもう意味がわかりません。 こんな状況で結局退職したや退職取り消した人いますか? またアドバイスあればお願いします。

続きを読む

2,066閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    退社日に、「今取り消すなら全て無かった事にしてあげる」と言われたりしましたが、考えは決まっていたので、キッパリ辞めました。 今、やさしくされても退社を撤回していつも通り働きだしたら、多分前よりましてパワラワを受ける可能性はありますよね… もう、退社の意志は会社側に知られているのですよね? なら、もうあなたは半分、部外者です。 信用もあまりない状態になっていると思います。 一度とは言え組織を捨てようとした意志を見せていますし、今度いつまた辞めると言い出すか、わからないので会社はいつあなたが辞めても良いように体制を変えるかも知れません。 結論としては、優しくされた位で退社の決意が揺らぐくらいなものなら、安易に会社に言わないで下さい。 退社は、上司にとっても間違いなく、一仕事させる事になります。 退社の手続き、あなたの代わりとなる人を探す、その間のシフト調整。 パワラワを受けたとは言え、その会社自体には食べさせて貰っているし、恩も少しはあると思います。 もうちょっと、責任を持って行動しましょう。

  • 恐らく①②は後付けで、パワハラが一番に原因なんですよね? パワハラが無くなりさえすれば続けたいなら続けたらいいんじゃないでしょうかねぇ 向こうも辞められたら困るなら、パワハラも改善されるんじゃないかと思います。 ただ、退職した後の方針は決まっているのですか? まさかニート? ここでしか自分の働く場所は無いって事はやっぱり辞めたくないんですよね? 上司の方にそう打ち明けてみたらどうですか あなたはパワハラが嫌だっただけで結局は今の会社に愛着もあるし、辞めたくないのだと思います。 今まで退職届を撤回した人が居たかどうかは問題ではありません。 居なかったら辞めて、居たら辞めないんですか? 転職先が決まっていないのなら、一度辞めてまた就職するのは困難ですよ。 特殊な技能や資格を持っていれば別ですが。 「優しくなったから撤回します」では格好悪いのであれば、 この際、「決まりかけていた転職先がダメになったので、退職届けを撤回させて頂くことは可能ですか」と聞いてみたらどうでしょう。 パワハラが無くなって、今度こそ長く勤められるといいですね。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 必要なんですよ 上も自身の力の限界をしっています 客観的になり上司になり辞める気があるなら いろいろ今までと違う感性で対応してみてください 僕も12年働いて、何度も浮き沈みありましたが 今は後輩が上司です、しかし同じの上司ですね まず仲間を作り、団結する^^ 僕も一匹オオカミタイプで今団結するのに 奮闘中です^^ 売上上がらない時は団結し少ない売上を大切に 共有し喜び合う^^上司は仲間に入れずもやもや 、しかし基本を馬鹿にはできませんからね パワハラキツイの大変ですね、上司の使い方の本等も 役に立ちますよ^^上司は大したことないです、人間ですから

    続きを読む
  • パワハラで退職などの後ろ向き理由よりも、 会社を辞めたとして次の会社であなたが具体的に何をしたいか? を明確にしてから、そのためのスキルを身につけてから、 退職されたほうがいいですよ。 次の会社でパワハラに同じように会う可能性もこのご時世ならありえますし、 赤字は赤字で大変でしょうけど、売上が伸びてる会社は会社で大変です。 私は新卒の頃に伸びてる会社に入りましたが、毎日午前に帰宅だったし、 土日も出勤でした。しかも全てサービス残業。 今のIT中小企業がそんな状況ですよね? IT土方、デスマーチなどとググルと分かると思います。 それでも好きなら続けられるでしょう。 今は大変かと思いますが、具体的に何をしたいかをじっくり考えて次に進みましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる