教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料・昇給額について

給料・昇給額についてお給料や昇給額について質問したい事があります。 私は大卒で今の会社に入社して1年8ヶ月です。 個人経営の会社で従業員は5人と少なく、私は貿易事務として働いています。 私のお給料ですが、 入社当初のお給料が総支給額で、183000円+通勤費(年俸2,196,000円) 8ヶ月後、昇給で203000円+通勤費(年俸2,436,000円) その1年後の今月、223000円+通勤費(年俸2,676,000円) うちの会社はボーナスはなしですが、去年は12月に手取り5万ほどの賞与がありました。 今年は7~9万ほどはもらえそうです。(先輩方の賞与額を参考にした結果) ぱっと見て、事務職にしては月給はいい方なのかな?と思いますが、 ボーナスがない事などを考えると、一般的にはどうなのでしょうか? ちなみに、土日祝日休み、9時から18時までの就業、残業は一切なしです。 周りの友達は私より手取りが少なくてもボーナスが2回とあるため、年額で見ると友達の方が稼いでいたりもします。 周りと比較したいわけではありませんが、私の給与体系は普通以下、それともいい方なのでしょうか? 自分の給料を自負しているわけではありませんので、批判などのコメントはご遠慮下さい。

補足

入社する前に「うちの会社は基本的にボーナスはないから」と説明を受けていますが、毎年12月に業績や売上に応じてお小遣い程度の支給があります。 それから考えれば、その賞与を除いて上記の年収額(=年俸?)となります。 (ごめんなさい、年収と年俸の違いがよく分かりません) 通勤費は1km=14円換算で、月約10000円の手当てが出ます。 ちなみに盆は4~5日程、正月は1週間前後、GWは暦通りに休みがあります。

続きを読む

1,150閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問で「年俸」と書かれていますが、まず通勤費は原則「支払った交通費に対して支給される」という考え方が主ですので、給料の支給額には入れません。また賞与は当然年収に含まれますので、年収は2750千円という所でしょうか。質問者の方年齢から推定すると、国税庁や労働白書、労政時報等の平均年収が2500千円前後となっていますので、平均的な給与所得よりは、上であると言えると思います。 ましては土日、祝日全て休みという事であれば(正月、盆、GW等がどれ位かわかりませんが)時間給換算、または日給換算にしても下がる事は無いと思われます。 土日祝日が全て休みで残業も無し・・・それで平均以上の給与が貰えているのですから恵まれた職場だと思います。頑張って下さい。 補足を読んで: すいません、年収とか年俸とは、大差は無いです。給与計算時の専門的な領域なので、あまり気にしないで下さい。交通費1km14円換算は・・・ちょっと低いですが、でも全体的には良い労働環境だと言えると思います。 欲をいえば現在の223000円の内訳があれば、固定部分と変動部分を検討できるのでもっとよく説明できますが・・・まずは安心して仕事に就いて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる