教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳看護師です。自分の夢との両立に悩んでいます。(長文失礼します)

27歳看護師です。自分の夢との両立に悩んでいます。(長文失礼します)小さい頃から漫画家になるのが夢でしたが、実家は貧乏で苦労した経験から夢でお腹は膨れないと思い看護師の資格を取って働いています。しかし自分の夢は変わらず今でも漫画を描いています。でも夜勤もつく看護師の仕事だと時間を作ろうと思っても難しい。 看護師という尊い仕事に対してもこんなもやもやした気持ちで取り組むべきではないのに、モチベーションを上げられない自分が情けないです。 先日思い切って看護師のパートに転職しようと紹介業者様に別の病院を紹介して頂いたのですが、そこの師長様には「やりたいことがあっても、未婚ならパートよりも夜勤付きで常勤になった方がキャリアのためにもよいのでは?」とパートを却下され以前と同じ形態での就職を促されてしまっています。(漫画家になりたいというのは伝えられていません) 確かに常勤の方が生活は安定しています。一人暮らしですし(実家は遠方)年齢的にもキャリア的にもいいかもしれません。でもそれでは前と同じことになるのでは?と悩んでいます。 キャリアなんてどうでもいいです。漫画を描く時間が欲しいんです。でも。上記のとおり業者様にも師長様にも伝えることができないでいます。どう取られるかが不安で・・・ 未婚だとパートってなれないのか、とも思っています。 長文失礼しました。相談できる人がいないのでこんな自分ですが意見頂けると嬉しいです。

続きを読む

1,878閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。お気持ちはよくわかります。 看護師の状況がわからないのですが、一時期パートになっても、たとえば数年後に戻ることはできますか? それが可能なら、たとえば今から30歳になるまではパートで、漫画のための時間をつくってみるというのはどうでしょうか。 もし、3年もパートになったら、もう常勤に戻れないというような業界状況だと冒険になってしまいますが、素人ですが、看護師は常に需要がある専門職ですので、大丈夫なように思うのですが・・・。 以下は私の話です。これをお読みになって、自分のこともお考えください。 私は働きながら漫画家を目指していました。目指し始めたのは遅かったです。24歳でした。 当時の仕事は毎日のように深夜残業がありました。 朝7時には家を出て、深夜1時や2時に家に帰ってきて、そこから一日数時間漫画を描いて…という生活を半年やって、初めて投稿した漫画が受賞しました。けっこう大きな賞だったです。 そこから漫画家を目指そうと思って、会社を辞めて派遣社員になろうと思いました。が、会社が反対、親も大反対。 結局上司とすったもんだやって、残業が少ない部署に異動でき、夜9時くらいには帰ってこれるようになりました。 そこから毎月一回投稿し、それができなくなったら会社を辞めると決めて、質は二の次にして毎月一回投稿しました。それが一年弱続き、毎回受賞はできるものの上に進めません。 このころになると、会社を辞めて派遣という考え方はなくし(あまりにリスクが高いことに気づいた)、質にこだわるようにして、二ヶ月や三ヶ月に一度の投稿に切り替えました。 すると、ようやくデビューできました。25歳のときでした。 そしてこのころ、仕事が本当に忙しくなり、倒れることなどがあり、新人賞の締め切り前に、会社に泊まりこまなければならないようなことになったので、転職活動を始め、親や親戚や知人のコネも総動員して、今の会社に転職しました。 デビューした雑誌ですが、担当編集にめぐまれず、ほぼ完全放置され最後は暴言をはかれて、二年後その雑誌を去りました。(この後複数の担当編集に出会いましたが、この担当編集だけが極端にひどかったです) 他の雑誌に再投稿し担当がついてくれ、2年後にそこでデビューしました。が、その雑誌が半年後くらいにほぼ休刊になってしまいました。 担当さんがいろいろやってくれて、同じ出版社の他の雑誌に作品を紹介してくれ、その作品が認められてその雑誌に移ることができました。1年後でした。 今もその雑誌に所属していますが、正直スランプでここ3年くらい漫画を描けていません。 雑誌が求めてくるものがハイレベルすぎて、私の能力では描けないのです。 通常だと、新人は読みきり用の雑誌などで実力をつけてから連載を目指すという形になります。 しかし私のいるところは、その読みきりで修行できる場がありません。いきなり連載をしている大御所先生の作品を押しのけられるような、ハイレベルな作品を求められています。「いきなり連載とれてアニメ化までいくような読みきり」でないと掲載できないと言われています。 しかも求められている方向性が、私の得意なもの、好きな方向性と違います。 というわけで、今は漫画をどうしようか悩んでいる状態です。 今はネットなどで雑誌を介さず作品を発表できるし、そっちの方が反応もダイレクトで面白いです。 そっちをメインに活動していくのも良いかもしれない、などと思っています。同人作家ですね。 正直、こういうことで悩んで漫画を描かずにいられるのは、私が他に定職を持っているからです。 他に仕事のない漫画家は、好きだろうと嫌いだろうと、生活のために描かざるを得ません。 私はそういう状況になるのが嫌で、あえて仕事は辞めずにきました。 が、人間、特に作家は「好きでないものでも、必死でしがみついてやってゆくうちに、本当にやりたいことができてゆく」ということが多いです。 そういう意味では、他に定職を持って安定してしまったのが良いか悪いかわかりませんが・・・。 知り合った新人漫画家では、生活に窮し、漫画でうまくいかず、もろもろ重なってうつ病になってしまって、ほとんど生活保護みたいになってしまった人もいます。 どっちにゆくもリスクはあります。あなたは幸い看護師という、一生使える資格を持っています。 漫画の道は厳しいですが、成功する人はしています。ただ本当に一握りです。 それらを知った上で、どこまでリスクをとれるか、自分の環境や性格をよく踏まえて、自分で選んだ道を進んでください。

    ID非表示さん

  • 自分人生です。自分のやりたいようにやるのが一番です!! 師長が主さまの人生を背負うわけでも権利も全くありません。 師長にとってはパートより常勤で働いてもらった方が自分たちが助かるからそう言うのです。 自分がいいように使われるのを許してはだめだと私は思います。 自分が強くやりたいと思う事があるなら他人に流されないで正直に自分の気持ちを話し理解してもらうようにしてはいかがですか? もし自分がやりたいようにやってみて、それでもだめならまた看護師をしてはいいんじゃないですか? 一度取った資格は一生物だから心配しないで、今は好きなようにやってみたらいいと思いますよ!!

    続きを読む
  • 1歳9ヶ月女児をもつ兼業主婦です。 わたしは、看護師になるまでに、短大→フリーターを経て看護学校へ行き、23歳で准看護師、27歳で看護師になり、現在500床以上の入院規模をも大型総合市民病院で勤務しています。 現在の職につく前は派遣ナースをしていました(もちろん未婚です)。 その師長さんはきっとキャリアという言葉をだしているものの、自分の病院のフルタイム勤務要員が必要だったことからでる言葉のように感じます。 わたしは、就職氷河期であったため、フリーターをしたり、看護師でもさすらいの派遣ナースをしていましたが、それらは凄く今のキャリアに役立っています。 看護師は、けっこう真面目な人が多いので、あちこちで派遣して働くナースって少ないのだと思いますね。 あと、フルタイムで働くと給料面での優遇は確かにあります。 キャリアなんて、気にしなくていいから、一度仕事をやめてみては? 一度、きれいに職を離れてみると、ゆとりも出ると思いますよ。 27歳1年仕事をしなくても、人生において自分の夢を試すチャンスをつくって、トライしてみるべき。 わたしは、27歳まで、けっこう好き勝手してきたので、いまではじっくり腰をすえて働けるということもありますよ。 あと、もしお金がなくなっても、派遣ナースに登録しておくと、仕事がほしいときに連絡するだけで、いっぱい仕事がきます。 わたしは、1ヶ月訪問入浴介助の仕事で(1日8時間13000円くらい:交通費も支給してくれます)、26~28万円くらい稼いだことがあります。派遣なので、残業は事業主の負担になってしまうので、極力ぴたっと時間通り終われるのがよかったですね。 デイサービスの仕事だともう少し時給は安くなりますが、9時~16時とかの仕事もあったので、すきな時にまとめて仕事をしながら、漫画をかくということもできると思いますよ。 1人暮らしで大変だとは思いますが、頑張ってみてください。

    続きを読む
  • 非常に難しい質問かもしれません。 看護師は今や、脂の乗った職業ですし、今後のことも考えれば、確かに手放せないですよね。 でも、どれほど、前から描かれているのかは分かりませんが、しっかりした夢をお持ちということで。 下の回答者さんもおっしゃっていますが、ここは貯金して、期間を決め、その間死に物狂いで漫画の方を頑張るというのが一番、合理的で、今後にも繋がるやり方だと思います。 中途半端にぐだぐだやるのが一番ダメだと思いますよ。看護の仕事にも身が入らないでしょうし、ハードな仕事の傍ら、漫画もとてもじゃないですがいい形に仕上がるとは思えません。 業者さん、師長さんに、漫画のことを伝えるのも手かもしれませんが、20代後半、漫画家、しかもこの不景気の絡み、言いたくはないですが、あまり良い反応が返ってくる事はないと思います。 漫画家には様々な能力が必要ですが、案外にも体力、精神力という面に目を向ける人は少ないです。 しかし、実際ベースとして、この部分はかなり必要で、看護師で身につけたこういった部分は必ず生きてくるかと思います。 少し年齢は遅い方かと思いますが、少年雑誌などでなければ、可能性は十二分にあるかと。 (少年雑誌の場合は、25辺りがとりあえずの基準ですので、ここは少し考慮しなければなりません) 何にせよ、人生一世一代の大勝負。 大変でしょうが、きちんと貯金をつくり、夢を叶えるか、大きく砕けるか、 いずれにせよ今後の人生を、真っ直ぐなものにしてくれるかと思います。 少なくとも、今のままでは必ずどこかで気持ちにガタがくる、それだけは確かかもしれません。 大変な決心でしょうが、頑張ってください。応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる