教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働組合は、職場での問題点や、賃金、労働条件を会社と話し合う為に存在しますよね? うちの組合は選挙活

労働組合は、職場での問題点や、賃金、労働条件を会社と話し合う為に存在しますよね? うちの組合は選挙活労働組合は、職場での問題点や、賃金、労働条件を会社と話し合う為に存在しますよね? うちの組合は選挙活動に力をいれてます、どこでも同じですかね?

673閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    本来、労働組合とは組合員(労働者)の要求の実現を図るために存在します。 給与のアップや労働条件の改善は普通働くものにとっては当然の要求なので、そういう意味では質問者の言うとおりです。 但し、賃金の問題における最低賃金の引き上げや、労働条件改善に関する法整備などは、その労働組合が会社と話し合っても解決できません。 そもそもの法律や制度が変わらないと、組合員の要求が実現できないとなると、政治に訴えるしかありません。 その点でそれを実現するために労働組合は政治に参加するのです。 本来の意味からすると政治活動をしない労働組合のほうがおかしいのです。 ですが、利権が絡む場合もあって敢えて政治活動をしない労働組合や、間違った政治参加をする労働組合ももあります。 ↓自民党は資本家集団の政党だから支持団体に労働組合はなくて当たり前なのですよ。ご存知?

    ID非公開さん

  • 今時、労組も流行らないね。バカじゃない!!!!!!!!!!!!!!!!労組で政治関与って自民党じゃない事は確かですね?労組粉砕!!!

    ID非公開さん

  • 正しい組合の姿とはいえませんね。 きちんとした賃金交渉をした上での選挙活動ならともかく、選挙メインだと単なる集票組織になってしまします。 おいしい目にあうのは、推された議員と組合幹部のみでしょう。

    ID非公開さん

  • だいたい同じです。 労組と会社の癒着は当たり前ですから・・・・・・・・・・・・・・・・

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる