教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職すべきでしょうか。また転職するための資格取得について。

転職すべきでしょうか。また転職するための資格取得について。30歳後半、妻子持ちの男です。兄弟経営の企業に勤めています。今年から経営者が若い世代になりました。新経営者は現場の意見に耳をかさず自分たちの好きな人には待遇を良くして社内に派閥を作っています。事務所内でも対立し、現場の中でも対立している状態です。自分たちの好きな人にはインターネットで仕事と関係ないものを閲覧し残業しても注意するところか一緒になってみて楽しんでいます。私が見た時はアニメのキャラクターで盛り上がっていました。私は複数兼務しているのですが腹がにげくりかえる思いです。 また給与面でも好きな人達は上がっているのですが意見をいう人たちは好まれないようでみんな下げられています。 また仕事内容も本来の仕事は手のかかる仕事のみまわし楽な仕事のみ自分たちでやっています。 新経営者に代わってから現場ではあきらめモードで8人退職しました。技術を持っている人たちです。現在は上司のいうことも聞かずほとんどの人が自分たちのやりたい事しています。この状態では15年ほど働いてきましたが会社に不安がつもり希望も持てません。 社会情勢や家庭、年齢のことを考えると転職に踏み切れません。 私は人に喜んでもらえることが好きなので転職するなら介護系で働きたいと思っています。 パソコンの資格は2年前に取得したのですが、介護資格は取得していませんので取得したいと思っています。 資格を生かした仕事をしたいと思っていますがどんな資格がよいですか。 長文になりましたがアドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

411閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正直、30歳後半で転職は厳しいです。 私の職場に勤めていた方(正社員ではありませんが)がそれくらいの年齢なのですが、会社をやめて半年後くらいに再会した時、まだ次の職に就けない状態でした。就職活動は行っているようなのですが、もっと若い人が採用されてしまうようです。ただ、資格等があれば違うと思いますが・・・。 資格に関してですが、記述にある介護関係は受験資格が必要なものが多く、福祉住環境コーディネーターや手話通訳士ぐらいしか、受けられないと思います。また、福祉住環境コーディネーターは2,3級では合格率が50%近いためあまり武器にはならないと思われます。手話通訳士に関しても、ボランティアが多いためやめたほうがいいと思います。 私がお勧めする資格としては、貸金業務取扱主任者の資格です。この資格は、2009年8月30日に第一回の試験が行われた新しい資格です。2010年以降貸金業を営むためには、所定の人数、この資格を有しているものを配置しなければならないと定められているため、取得できれば強い武器になると思います。一度調べてみてください。 なんにしても、このような会社で働き続けることは無いです。とゆうか無理です。妻子がおられるということなので、すぐに辞めるというわけにもいかないと思いますが、資格を取得してできるだけ早く別の仕事に就けるように頑張ってください。応援しています!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる