教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

<長文です>派遣社員の契約について教えてください。私はある工場で請負会社の正社員として働いています。

<長文です>派遣社員の契約について教えてください。私はある工場で請負会社の正社員として働いています。私は製造工程で日系ブラシル人が6割を超える工程で仕事をしています。彼らはこの請負会社と契約している派遣会社から派遣として来ています。ベテランの子は8年ぐらいになり仕事は大変真面目で知識や経験からして彼らがいなくては仕事が出来ません。(残り4割の日本人は2年まえの派遣切り後最近になって入れたばかりです)それなのにこの派遣会社かなり悪質で他社の請負会社と契約している派遣会社より異常に安い金額で(請負会社は他と変わらない金額出しているはずなのですが)有給も届けを無視(労働基準監督署通しても渋る)前に労働局や裁判などを通して訴えた子もいましたがどちらも何故か通訳がその派遣会社の社長がして事実を捻じ曲げ派遣会社が勝利(この県のポルトガル語のトラブルの対応がその社長になっていて何故かその社長を訴える際も変更なし) このように悪質極まりない派遣会社が今回ベテラン派遣社員の契約更新日を超えているのに今現在何の説明も無くこのままでは彼らは今月末か来月半ばに辞めざるを得ません。今月半ばに私の直属の上司(この工場での責任者)に話しこの派遣会社の社長と請負会社の社長と話し合いをして貰ったのですが・・・情けないことに言いくるめられたのか騙されているのか派遣社員達が勝手に辞めようとしていると信じて彼ら一人一人に「辞めないでね。」と言ってまわっているらしく呆れてもう相談する気もみんななくなりました。 長くなりましたが、このような悪質な派遣会社をなんとかして彼らがこれからも働けるようにさせる法的手段は何か無いでしょうか? 出来たら最低限、他の請負会社と契約している派遣会社と同条件にさせたいです。

補足

補足:彼等は有力者とまではいかないです。もっと大きな派遣会社はみんな法を遵守しています。組合なども考慮しましたが今回は時間もお金もかかるため諦めました。他の派遣会社へと話のあった子はどうやら引き抜きだと脅しのようなことがあり無かった事になってしまいました。せっかく人間関係も良く真面目な子達で頑張って来たのに最悪の場合契約が切れて無職になってからしか再就職できそうにありません。悔しく残念でなりません

続きを読む

293閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    他の請負業者に、みんなで移ってしまう、というのはどうでしょうか? 但し、事前に相手の派遣会社に話をつける必要があります。 後は、組合を作る方法もあります。 厚生労働省、法務省、警察庁、総務省(行政相談)・外務省などに相談・もしくは内部告発制度をつかう。 出身地の大使館に事情を伝える。(ブラジルが出身地ならブラジル大使館に)通訳を派遣してもらう。 国連に情報提供する。 JICAに通訳が出来る人を紹介してもらう。 マスコミに連絡する。知事、市長、議員に陳情する。弁護士会へ人権救済を申し立てる。 でも、有力者ですね。その人々。大変だと思います。マフィアなどにもご注意を。 **************************************************************************** 有力者とまではいかない・・・とんでもないです。通訳をしているような人は有力者です。 大手の派遣会社が法を遵守しているのは事実かどうかわかりませんが、小さな会社の方が、経営が厳しいという状況があるかもしれません。 脅されて無かったことになるのなら、情報が漏れているのでしょう。ただ、大手の場合、通常はそういうのを防止する力があります。 組合がお金がかかるのは、アドバイスが悪いのか、作り方を間違えた可能性もあります。個人ユニオンをどうぞ。 組合つぶしや、正当な主張をやらせようとしないのは問題です。 但し、契約満了であれば、あなたのいうように、しっかり他社への正当な移籍が可能になるでしょう。それすら妨害するなら、それはそうとうな違反行為です。弁護士には相談しましたか? なお、はっきりしておかないといけないことがあります。日本ではなかなか有給が取りにくい環境にあります。また、サービス残業もあります。しかし、通常は、子供の病気や本人の病気等に配慮するものです。それすら行わない会社は、単純に悪逆非道な会社で、本来規制対象になっておかしくありません。さらにいえば、『労災まがい』まで起こった場合や、『突然の解雇』など犯罪的行為の場合、普通は救済されておかしくない事例です。 しかし、忙しすぎたり、めんどくさかったり、自分の立場の保持のために、そういう人に手を伸ばさない、もしくは手を払いのけ、相手につく人も少なくありません。お恥ずかしい話ですが、そのことが生活環境をさらに悪化させるのですが・・・あとは、市場主義の自然の法則に任せ、契約不履行、法令違反、労働環境の悪化による優秀な社員の喪失や効率の低下を黙って見ているしかないのです。そういうのがいやであれば、自分のやれる範囲で助け合いを行い、伝えるべきことは伝えるしかないのでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる