教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業時間を大幅に変更されました。先日http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/qu…

残業時間を大幅に変更されました。先日http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1146282186の質問をしたものです。さまざまな方のご助言を受け、無事にその件は解決いたしました。前回は今後の残業時間が制限されるとのことで質問をさせてもらったのですが、今回は先月の残業時間が給料に反映されていなかったことで質問です。 先日8月分のお給料をいただいたら、残業代について自分の管理していた金額とは全く違う金額が支給されておりました。 約60時間残業したのに約40時間分しか残業とされていなかったのです。 社長に①17時以降の残業時間について②18時以降の残業時間について③土曜日の時間給について④1時間未満の残業時間について の4点をお伺いしました。(①と②を別で聞いたのは、就業時間が9時~17時である為、17時~18時については実質残業時間給でなくてもかまわないということからです。) ①と②と③については一律同じ時給となっていました。ところが④についてお伺いすると急に逆切れされ、「何が言いたいの!?」と態度が急変し、「私が残業に見合わないと思った残業については、残業として扱っていません」という返事をいただきました。どういった作業が見合わないのか聞くと「お客様を相手にしていない時間」という答えが返ってきたので、準備時間などは含まないということですかと聞くと、「それを私が判断しています」と返ってきました。 実は7月までタイムカードで時間管理をしていたのが、8月から急に押印と残業届に変わり、初めてその分の給料をいただいた経緯です。ですが社長独自の判断でそういった扱いがされるなど、一切の連絡もありませんでした。 社長がどう判断しようが、残業をしてお客様をむかえる準備や下調べをしたり・・・そういった仕事をしていましたし、今まではそういった時間もちゃんと残業に含まれておりました。 あきらかに不正行為だと思うのですが、直接残業代を請求しても応じないような態度でした。どうすれば残業代を請求できますか?ハローワークなどに相談に行くべきでしょうか?アドバイスお願いいたします。

補足

言葉足らずな点があり申し訳ございません。就業時間が9時~17時・休憩は1時間です。17時~18時については実質残業時間給でなくてもいいから・・・という書き方をしましたが割増残業時間給でなくてもいいので・・・ということです。(これでも認識が間違っていたら申し訳ございませんがご指摘下さい)ですが、会社からの返答は17時以降は一律の金額にしているというお答えでした。

続きを読む

253閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労働基準法が改正され「60時間を超える時間外労働については割増率が50%以上」になったため、60時間オーバーの残業を発生させないようにタイムカードを廃止したものと思われます。 社長の独断で残業と見なす時間と見なさない時間を分けてしまうなどということは違法行為です。 相談先はハローワークではなく労働基準監督署または労働局へ出かけてください。

  • 残業→就業時間外 時間外手当→実働8H/1日超えたら 時給×1.25 9時~17時、休憩時間は1H?45分?不明ですが、どちらにしろ実働8H超えないと通常時給で計算される。 時間外手当は実働8H超えたら。 厳密には『分』単位でも請求はできますが、現実的には経理の実作業からすると手間であるため『15分単位、30分単位』など会社毎で目安を設け、「それに合わせてくれると助かる」なんて会社も多い。 まずはあなたの認識の誤解を解き、再計算してみてください。 補足。 それが誤認識です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる