教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職について 10月20日まで正社員として働く(有給休暇を消化しつつ)希望しています。 勤続年数は五年半です。 …

退職について 10月20日まで正社員として働く(有給休暇を消化しつつ)希望しています。 勤続年数は五年半です。 先日、社長に呼ばれ、 9月20日までにするか、それ以降はパート扱い(交通費なし・時給安い)にするか選んでくれと言われました。 今まで会社都合にしず自己都合にさせてきた会社なので、9月20日までの要求をのむかわりに、会社都合にしてくださいと言えますでしょうか? パートになると有給休暇消化できない上に時間給で引かれなおかつ、結婚するので通えません。 もし、こういう場合、失業給付金の特定受給者にあてはまるんでしょうか? 今は手取り14万、パートになると10万になります。 無知ですみませんがよろしくお願いします。

補足

次の就職は決まっていませんがもちろん考えています。 希望の職業訓練があるため、年齢的にもまだ若いので今チャレンジするべきだと思っています。

続きを読む

215閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実際の退職理由は、自己都合なのでしょうか? 結婚を「されるので、寿退社ですかね。 ちょっと詳しくは聞いてみないとわかりませんが 退職日を会社都合で前倒しにさせられた場合、、、会社都合になる可能性はありますね。 ハローワークの担当者の裁量で決まっちゃう場合もありますで、確認してみてください。 で、聞くのは地元のハローワークで、担当のお名前を聞いておくとよいです。 他の人がダメと言っても、その人がいいといったから、、、、と言えますよね。 取引は可能でしょうけど、、、、 会社はハローワークにはできるだけ、自己都合退職で提出したいものです。 なので、 交渉にあたり、申し少しカードを用意しましょう。 20日でやめるかわりに ・会社都合にしてくれ ・有給休暇分相当を退職金に上乗せしてくれ パートで良いので ・時給あげてくれ ・有給使わせろ (実際は継続雇用になるので、有給休暇の取得は可能なのですが) まあ、そもそも、退職日を前倒しにしてくれという権利は会社にはありませんので できるだけ要求はしてみましょう。 がんばってください。 会社都合退職(退職勧奨など)であれば、立派な特定受給資格者です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる